雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。
雑賀案内
不動産情報
土地活用
個人情報保護方針
サイトマップ
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
<< 一覧へ戻る
194
195
196
197
198
199
200
201
202
ラムネ温泉
2015-04-07
先日、由布院へ遊びに行ったついでに、長湯温泉にある「ラムネ温泉館」へ寄ってきました。
藤森照信さんの建物が見たかったのと、珍しい炭酸ガス入り温泉に入ってみたかったからです。
藤森さんと言えば先日惜しくも亡くなってしまった赤瀬川原平さんのご自宅「ニラハウス」とか一発目の「神長官守矢資料館」他ですごく有名な方ですが、実作を見たのは初めて。
焼き過ぎ気味の真っ黒けの焼杉の柱と漆喰の柱との対比が美しい。
屋根のてっぺんの「松の木」もそよそよといい感じ。
とにかく「自由」な感じが嫌味なく、しかしてんこ盛りで、見ていて「ヒャッハー!」と嬉しくなる建築ですね。
ぼくなんかだと、どうしても細かいこと言ってしまうので、こういうのはマネできない。
でも、やってみたいなあ。
表現上はほぼ対極にある安藤忠雄さんも大好きなんですが、これも素晴らしいね!。
そして由布院の熱くぬめり系温泉も超良かったけど、低温32℃のラムネ温泉もすごく良かった。
さわさわ、あわあわと体じゅう泡に包まれ、ラムネの瓶の中のビー玉の気分が味わえます。
ちょっと遠いけどお勧めです。
特注!。
2015-04-06
先週、改装されるお宅の寸法を測って今日発注です。
対象は建具で、間仕切りの扉です。
今回はメーカー特寸発注となるわけですが、これがなかなか大変。
今回は大丈夫だったものの、家によっては転んでいるし、壁、天井も「真っすぐ」とは限らない。
そして「特注」は当然「高い!」。
定価の3~5割増しですね。
そして、一番まいってしまうのが「代理店が間違う」というもの。
納期がかかり散々待ったあげく、やっと製品が来て現場手で設置しようとすると「あれっ?、全然違うやん!。」ということもありました。
ということで、こういう時はFAXとかメールでなくて担当を呼んで対面で発注するんです。
広告
2015-04-03
弊社では公共建築だけでなく、もちろん「注文住宅」も承っているのですが、広告なども出していないため一般の方は「誰も知らない」。
もう40年以上やっているので、業界内で「雑賀工務店」というとほとんどの方は知っているのにねぇ・・・。
さて、世の中に広く知ってもらうのに「広報」という仕事があります。
僕は以前の会社でもその広報などをやっておりましたが、この広報というのは大変難しい。
コンサルなどに頼むとたいていピンボケで、かつ下品。
自分で考えると、伝えたい事が多すぎてなかなかあか抜けしないなど。
このコラムも「みんなに知ってもらいたいなあ・・・。」とかいつも思って書いております。
経験と知識だけは人の何倍もあるので、ハウスメーカーなどでは対応できないものをじっくり作りんでいきたいですね。
なんといっても高い買い物ですのでまず丈夫で長持ちで高性能、そして素材でしょうか。
その他、リフォーム、オール無垢材のオリジナル家具なんかもやっております。
お気軽にご相談ください。
写真は屋島の成田山の桜。
20年ぶりに訪れてみたのですが、もうそれは素晴らしく美しい。
満開なんですが、昼からの雨で散り始めるのかな。
ちょっと残念かな。
春の匂い・・・。
2015-04-03
桜が満開で気持ちいい。
風の匂いも「春」ですね。
季節の移ろいも空の色、海の色、山の色の他に匂いで感じることも多い。
特にバイクに乗っていると春には春の匂いがあるのがよくわかります。
何年か前、冬の終わりに入院していろいろあって以来、何気なく咲いている桜でも美しくて仕方ない。
庭に桜の木を植えて、春を愛でる家を建てたいなあ。
写真は以前建てさせていただいた平屋のおうちです。
模型も僕が作りました。
長期優良住宅で高性能。
しかも、プランを始めトップサイドライトなどを駆使して風の抜けが非常にいいおうちです。
とても気に入っているので載せてみました。
発電プラス蓄電へ。
2015-04-02
先の震災以来、再生可能エネルギーへの転換と言われて久しいわけですが、代表的な太陽光発電では事業用に関しては買い取り打ち切りでほぼ失速、住宅用はまあまあ横ばいだそうです。
そこで、付加価値として「蓄電池」を付けよう・・・という話なんですが、意外に高くなかなか普及しないのか補助金の予算が増額されました。
相変わらず1基100万円程度するのですが、おおざっぱに言うと40万円くらい補助金が使えます。
それでも60万円ですね。
それにパネル4キロワットとすると総額200万円プラスくらいはかかりそう。
買い取り金額も1キロワット35円で一般の同28円との差額が7円程度と「これで元を取ろう」はかなり厳しい状況です。
しかし、この蓄電池があると発電しない夜間も有効に電力を使えるのでいいらしいですよ。
G.Wには・・・。
2015-04-02
4月に入って2日め。
今年のゴールデンウィークは「仕事」になるのが確定!。
G.Wというとレジャーに帰省にと民族大移動の時期ですが、僕の場合、実家が「小豆島」という観光地なので、帰省時はかえって大変。
車でフラッと港に行くと混み過ぎてフェリーに乗れなかったりする。
だからすき間入る愛車「Kawasaki ゼファー750」で帰る訳ですが、島に着いたら着いたで、島の道に慣れていない対向車がセンターラインから大幅に膨らんできたり、変な所に停まっていたりするので、「うわぁ!!」と冷や汗をかくことも。
そう考えると日を改めて平日に帰るのもいいかな・・・と思ったりもします。
なんせ、近いしね。
エイプリルフール。
2015-04-01
今日は4月1日。
エイプリルフールなのでウソをつきまくってやろう!と思いながらも小心者ゆえそれもできず50年余り・・・。
うちの社長が「入っているだけ」の倫理研究所から毎月冊子が送られてくるんだけど、それには毎日毎日の「今日の心がけ」が書いてあり4月1日のにはもちろん「ウソをつきまくりましょう」じゃなくて
(日々の)「積み重ねを楽しみましょう」。
全く、その通り。
ホンダS660。
2015-03-31
ホンダから「ビート」以来の軽2シータースポーツ「S660」が出た。
前作の「ビート」はホンダにしては素晴らしいデザインで、NSXやS2000よりもデザインに関してはまとまっててレベルが上のように思えた。
そして、今度の「S660」もかっこいい!。
ルーフをソフトトップに割り切ったのも潔い。
ルーフをハードトップにしたために「モッサリ」・・・超カッコ悪くなってしまったコペンとはえらい違いだ。
開発責任者も26歳とかで若い。
発表時で26歳ということは21とか22歳でこういう大きなプロジェクトを任された訳で、そういう意味ではホンダは凄い会社ではある。
価格が198万円~と、なかなか高いけど、最近の軽は高いやつは高いので、そこそこ売れそうな気はする。
どうせなら僕のようなおっさん向けに 1.5リットルくらいのエンジンを積んでくれたら高速も楽で面白いと思うけど、ギアボックス・クラッチ・ドライブシャフトなど、総取っ替えとなるから難しいのかな。
車体の大きさで言えば、もはや1.8リットルのMGBとたいして変わらないもんね。
このところ、デザインも車種展開も大迷走している会社だけに、嬉しいニュースでした。
春眠暁を覚えず。
2015-03-31
眠い・・・。
朝、フトンの中がこんな快適な時期ってあるだろうか。
今朝なんか「熟睡」している夢を見ていた。
今日は3月31日。
3月は去っていくのでありました。
写真は本当の「夢」。
サクラサク。
2015-03-30
今日になって、うちの事務所のすぐ近くの桜が咲き始めた。
土曜にはまだつぼみだったのに。
これから春爛漫を迎えるんだ。
午前中、一件受注もいただいていい感じの3月末。
194
195
196
197
198
199
200
201
202
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565
───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
健康住宅・注文住宅
|
実績紹介
|
お問い合わせ
|
雑賀案内
|
不動産情報
|
土地活用
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565
Copyright © 雑賀工務店. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン