雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。

qrcode.png
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
 
 
たどり着いたらいつも雨降り・・・さぬき満濃公園。
2018-05-14
土曜日夕方のNHKニュースで、 さぬき満濃公園でB級グルメフェアみたいなのをやっているというので行ってきましたよ。

2018_0513000710時頃、さぬき満濃公園に到着。

すでに「小雨」。




駐車料金がいるのは知ってたけど「人」も入園料がかかるようで夫婦と車1台で1,250円也。

高い!なあ。

2018_05130008まあ、園内に入ったら手入れも行き届いているので仕方ないか・・・というところか。







DSC_2152各地の店舗がずらーっと並んでます。

30近いのかな。

ぼくの方針としては、県内のものはいつでも食べられるので「できるだけ遠くのものを食べよう!」ということにしました。

15~6度しかなく、雨で寒くてカキ氷なんかは気の毒な感じですね。











DSC_2153←これは鳴門金時のフライドポテトにグラニュー糖をサラッと振りかけたもの。

ホカホカ熱く甘くてすごくおいしい。

そして300円と割と安い。

おっちゃんも愛想良くてそこも良かったですよ。










2018_05130010佐世保バーガー、800円。

とにかくでかい!。

完全に「一食分」あります。

ちょっと大味かなぁ。



2018_05130013このほか宮崎地鶏の炭焼きとか福岡の唐揚げとかを買いました。

そして炭焼きの地鶏l は「炭の味」がした。

香ばしいというのとはやや違い、ホントに「炭の味」。
 
それなりに美味しかったですけどね。

唐揚げは、少し甘い感じ。

揚げたあと何かタレを通していたので、たぶんその味。


DSC_2155テントの下で食べていたんだけど、11時頃から笑っちゃうくらいの「土砂降り」。

さすがにこれはダメということで帰ることにしました。

この雨を貯めた芝生とメッシュの靴の取り合わせは最悪で、芝生にたまった水が容赦なく靴下を濡らす。

しかも駐車場は水深3センチの「濁流」で更に一瞬のうちに靴の中は「ジャポジャポ」というくらい水で一杯。

パーカーの背中とジーンズのふくらはぎのあたりもびしょぬれ。

土砂降りの園内を散策する気力も、その辺の温泉へ寄る気力もすでに無く、高松にまっすぐ帰ってきたのでした。

家に着いたら12時20分。

わすが3時間あまりの「お出かけ」です。

でも・・・服を着替えてコーヒーを飲みながら余分に買っていた「鳴門金時」を食べると、とてもいい感じ。









 
 
難工事。
2018-05-12
ぼくに来る仕事というのが妙に難しいのが多い。

人に相談したら

「俺なら断るわ」とか

2018_05120001「これは、あんたにしか出来んからあんたに来るんや」とか・・・のお世辞で押し付けられたり。

あの「ビフォーアフター」でさえ「家曳き」みたいなのを除くと「このくらい手を入れられたら楽でええよなあ」とか思うのもけっこうあります。


たまに

「へへへ、今回は楽勝やなあ。」とか思ってたら、たいていとんでもない難問が立ちふさがるのよね。

という訳で、今日は「勾配が無さ過ぎて冷凍ケースの排水が取れない!、しかもスラブが厚い!」という難問と戦ってます。

適正な勾配を取ると地中梁に当たってしまう(時々主筋を切って大事になる人もいるけどね)、かと言って緩くすると流れない・・・。

ミリ単位で探っているけど、あんまり細かいと実際の施工が出来ない。

この辺が設計と施工、両方をやっているから出来る判断のしどころではあるけど。

なかなか難しいねえ



 
 
窓磨き。
2018-05-11
窓拭き」ではなく「窓磨き」の話。

2018_05110001住宅ではあまり見たことないけどビルで良く見る現象。

ガラスの焼き付き?みたいな汚れです。

これがモヤモヤしてスッキリしない。

しかもこれは洗剤ではまず落ちない。

いくらこすっても落ちた気配さえなくイライラしますね。

この度足場を組んだので、これを何とかして落とすことにしました。


2018_05110003いろいろ考えた末、充電ドライバーにスポンジバフを付けて「磨き落としてみよう!」と思い立ちやってみましたよ。

「磨き粉」は日ごろバイクを磨いている極細目の安いコンパウンドです。

これを適量、バフに付けて磨いていくのですがバフは硬めがいいようです。

力を込めてグイグイ押し当てて磨いていくと・・・。


2018_05110002なんということでしょう・・・!。

あれほど酷い汚れがスッキリ落ちていくではありませんか。

手で触っても極めて滑らかで、良い感じですよ。



2018_05110004仕上げは、中性洗剤を浸したスポンジできれいにコンパウンドを洗った後

スクイジー( 手持ちのワイパーみたいなもの)で水を切っていきます。

これで完了。

視界爽やか。


2018_05110005新築以来20年ぶりにピカピカになったガラス。

両端引き寄せの中央FIXとなっています。

まん中のFIX部分は「絶対」に手が届かない設計になってしまっていたので仕方ありません。

やはりなんやかんや言いながらでも「きれいに保つ」のには手が届く「引違い窓」が最強ですね。






 
 
外壁改修。
2018-05-10
建築して20年余り経たうちの社屋もとうとう限界に来たのでとりあえず外部の改修にとりかかりました。

2018_05100017足場1日目。

8割くらいできたかな。

足場が出来たので窓も磨いてみました。

汚れが焼き付いて全く取れない。

ので電動ドリルにスポンジパフをつけて強引に磨いたらピカピカさ!。

 
 
ソロツーリング。
2018-05-09
この連休は実家と我が家の照明器具を一部LED化してリニューアルしました。

全てリモコン付にしたので快適です。

しかも器具も安かった。(配線・取付工事は自分でやったのさ。)

そんな中、半日空いたので愛車 ゼファー750で一人ツーリングしてきました。

(最近、エンジン内のクリーニングのためにハイオクを入れていて、多少その効果なのか吹きあがりが良くなった気がする。)

ゼファー(西風)なのでいつも西方面ばかりなので今度は「東」へ行ってみたよ。

長尾街道バイパスを走って水主経由で東かがわ市まで行って、白鳥のマクドナルドの角を南へ曲がって峠を超えて「御所の湯」の横を過ぎて鴨島へ到着。

2018_05060002鴨島、めっちや「街」でびっくり。

いつもの脇町とか穴吹と違ってすごく賑やかで人や車でいっぱい。

よく考えると当たり前で、もうちょっと走ったら徳島の中心部なのね。

吉野川も、より広く深くなりじっと眺めていると

「これは下手に落ちたら助からないなあ」とか思う。

鴨島は車が多いので流れが遅い。

穴吹から西みたいに60キロ/h前後だと煽られるということも無く、40キロ/hくらいで淡々と西へ走る。

道路看板に「美馬市 10キロ」とか出てくるので「穴吹の向こう?」とか考えながら走っていたけどなんか計算が合わない。

けっこう走ったところで「美馬市役所」の前を通過したんだけど、ここで初めて「穴吹」も「脇町」も「美馬市」だというのがわかった。

そこから北へ曲がって塩江の道の駅で一休み。

2018_05060004ソフトクリーム 330円也。

奥に見える行基の湯は、近々一部解体リニューアルするはず。

ちょっと前に入札があったみたいだけど、どこがするんだろう。

そんな感じで4時間くらいで高松に帰ってきました。

GWのためか遅い。

125キロくらいでした。

白鳥から鴨島は前に遅いのがいると抜けず、鴨島~脇町~塩江も似たようなもので、とにかく流れが遅く景色もパッとしないため走って面白い道ではないね。

ツーリングならやっぱり小豆島の北側がお勧めかな。
 
ジオラマ展(情景模型)を見に行く。
2018-05-08
イオンモール高松で荒木さとしさんのジオラマ展が開催されているといので行ってみました。

DSC_2132う~ん、めちゃくちゃ上手。

非常に繊細で色も素晴らしいです。

錆の表現、細い窓のモールの塗り分けなど長年プラモデルを作っている僕も

「どうやっているのかわからない」。

細かな工夫と何よりセンスがいいですね。










DSC_2131船はフルスクラッチらしい。

甲板のロープとか網の朽ち果てた感じがすごい。




DSC_2137防波堤などのコンクリート部分はスタイロフォームにモデリングペーストを

「塗っただけ」というけど何をどうやったらこうなるのかわからない。

ありふれた材料でここまで出来るんだ・・・。

マツダ?の軽トラ(たぶんポーターキャブ?)もいい味だしてますね。











DSC_2129ビートルもこんな感じ。

ドアを切り抜いて加工。

細いサッシを作って三角窓も再現しているのが凄い。 

こういう風にすると中も作り込まなくてはならなくなりすごく大変。

偉いなあと思います。










2015_04300007参考までに。

同じタミヤの1/24。

ただ塗っただけ。

何の加工もしないと「こんな感じ」です。

しかもこれはウエディングケーキの上に載せるため「遠くから見る」のが前提で、しかも慣れないスタッフのために「壊れない」ことを目的に造ったので全然作り込んでないのですよ。

比べると上のがいかに手が込んでいるか理解できると思います。



DSC_2133これはミニ・クーパー。

せいぜい10㎝くらいのモデルですが素晴らしい出来ですね。

僕はと言えば、もう2年くらいプラモデルを作ってなくて大量の在庫は一つも減っていない。



そろそろなんか作ろうかなあ・・・とか思いましたね。











 
 
「タラ号」を見に行く。
2018-05-07
ずっと以前「何か」で見た「タラ号」という海洋調査船を見に仁尾に行ってきましたよ。

フランスの「アニエス・べ―」が支援している船ですね。

個人でこういうのを支援しているというのは凄く立派です。

素晴らしいですね。

僕が子供の頃は、ジャック・クストーの「カリプソ号の冒険」・・・みたいなのをよく見ていたものです。

アクアラングを発明したクストーが世界中の海を潜るというものです。

子供心にもこの「カリプソ号」がかなりボロで「どこかで沈みませんように」と本気で心配していたものです。

実録研究ものでは他にトール・ハイエルダールの「コンティキ号漂流記」も良かった。

他にドラマで「エンデバー号の冒険」というのもあってこれはたぶんオーストラリアが舞台でした。

いずれにしても「海洋冒険もの」っていいですよね。


さて、仁尾に来るのは久しぶり。

以前、観音寺の石川組にいて、その頃はよく来ていたので10年ぶりくらいかな。

しかもマリーナの中は初めて。

2018_05060007いたいた。

タラ号です。

見学の人も多いです。


ヨットとしては40mくらいあってでかい!けどサンポートによく来ている日本の海洋調査船と比べるとかなり小ぶり。

船体は恐らくアルミ製らしいけど無塗装。

かなり酷使された様子です。


DSC_2140後部のキャビンのあたりに後付のレーダーとかアンテナとかロープ類がごちやごちや付いていて、この辺もっとスッキリ納めたら良さそうな気がする。


これに操船するクルーと研究者が乗っているはずだけど上部構造物が無く、乾舷が低く研究機材もたぶん多いと思うのでめっちゃ狭いんちゃうかなあ。

しかも、こんなに大きいと内海は帆走できないのでエンジンで機走となると燃料もそこそこ積んでないといけない。

船体も丸くて横揺れを許す構造なので酔うひとは大変だろうけど広い海を帆走したら気持ち良さそうです。

その間は二酸化炭素を出さないのでエコですね。



ただ、これならその辺の水産高校の実習船の方がはるかに広く快適な気がするけど、そういう問題ではないんでしょうね。



2018_05060006←それより感動したのがこれ。







2018_05060005なんと!、サイドスラスターが付いてる。
 
こんなちっちゃな船なのに・・・。
 
足で岸壁を蹴とばしたら動くのに・・・。
 


世の中、知らない間にこんなことになってたんだ!。















 
 
連休はバイクを磨いて。
2018-05-07
連休なので愛車Kawasaki ゼファー750を磨くよ。

1991年4月1日登録なので27歳。

エンジンも空冷2バルブで簡単なせいか今でもすごく調子いいけどさすがに各部に錆が浮いてきたですよ。(火野正平さん風?)

2018_04300007昨年買ったサンダーにパフを取り付けてホイールのリムを磨いていきます。

このサンダーでの「1秒」が手磨きの「10分」くらいに相当するので効率は推して知るべしですね。

こうやって前輪、後輪の全4面を丁寧に磨いていきます。


2018_04300008そのあと「ピカール」でムラを取り除きかつピカピカにしていきます。

これがなかなか大変で、よくネットで見かける「鏡面仕上げ」なんて夢のまた夢。

あれをホイールを車体に付けたままやるのは凄いの一言ですね。

フロントフォークのアウターチューブとかリアのスイングアームなんかピカピカにするとカッコいいけど僕はそんな根性無いですねえ。

これとエンジンだけで1時間半くらいかかり次はマフラー。

2018_04300009サイレンサー本体はともかく、エキゾーストマニホールドの「裏」が錆まくり。

メッキが割れていて手入れ云々より熱による経年変化らしい。

特に熱い排気が当たるエンジンから出たばかりのところが傷んでますね。



2018_04300010これはピカールでひたすら磨く。

けど跳ね石とかで傷があり理想ほどはキレイにならない。

まあ買って27年にしてはマシかなあというところ。



2018_04300011マフラーを押さえつけている部品。(名前がわからない)

これもサンダーで一皮むく感じで磨く。

ここでまさかの「ピカール切れ」。

けっこうマメに磨くわりにあまり量を使わないので14年持ちました。(缶の底に04/07観音寺ダイキと書いてあった。何でも日付を書いておくのは大事)

ここでコンパウンド入りワックスに換えて車体全体にワックス掛け。

2018_04300015午前中いっぱいかかって終了。

ゼファーはこのアングルがかっこいい。

見せ場はやっぱりエンジンと4本の排気管。

出来るだけオリジナルを保ちたいのでこれにはこだわってます。

ただ排気マニホールドにかなりカーボンが溜まっているのが気になります。

これが燃焼室にたまると圧縮比が上がってノッキングの原因になったり熱を持ってディーゼリングが起こったりしてロクなことにならないのですよ。

バルブシールとかピストンリングとか大丈夫かなあ・・・と気にはなるけど現時点で大変調子いいのであえて触らない。

こういうのも割と大事なのです。


2018_04300016ピカピカになって気分がいいので昼からは一人ドライブ。

前山ダムから脇町へ出て、つるぎ町吉野川南岸から美馬市国道438号、空港ルート。

120キロくらいです。

暖かくて気持ちいい。

一人気ままに走っていると生きている幸せを感じますねえ。




 
 
GWなか日。
2018-05-02
今日は5月2日でGWの「なか日」です。

たまたま僕自身はやりかけの現場も無く気楽なもの。

しかもメールも電話も無い。


ヒマと言えばヒマなんだけど、実はいろいろしなくてはいけない問題を先送りしているだけ。


連休明けのことを考えると憂鬱だけど「今は考えない!!!」のさ。


だって明日からは正月以来の「4連休」なんですもの。
 
高松市美術館「京の美人画100年の系譜」。
2018-05-01
高松市美術館でやってる「京の美人画100年の系譜」というのに行ってきました。

20180501081506558_0001←これ。

せっかくの「美人画」なのでGWの始まりだし混んでいたら嫌だなあと心配していたけどスカスカでしたよ。

おかげでしっかり鑑賞できました。

パンフレットの表紙は菊池契月の「少女」。

菊池契月(47歳)の息子の嫁だそうですがなかなか美人。

ただ「絵」というのはフォトショ以上に「補正」が効くので「本当」のところはわからない。

これが今だったら息子嫁が「義理の父が・・・」とSNSにいっぱい書きそうな気がいたします。


20180501081549003_0001この他、有名どころでは上村松園(植木屋ではない)とか秋野不矩ちゃんとかね。

その不矩ちゃんの作品で有名な「紅裳」も来ています。

佐々木倫子の描くマンガの表紙と言ってもばれないくらいモダン。

5人の少女が描かれていますが4人は「同一人物」らしい。

しかも、腰かけている椅子は背もたれが無い!という後ろにひっくり返りそうなもの。

たぶん帯を描きたかったのかなあ。

その他いろいろあるのですが伝統的な日本画による人物像は基本「りんかく線」なのでなんとなくマンガっぽい。

りんかく線をやめたらボロカスに言われる世界ですからのう・・・。

しかも背景をあまり書き込まない。

逆に言えばマンガというのは非常に「日本の伝統美」を受け継いでいることになりますね。

それと京都と言えば「大原女」で、すごい清純派美人が野良着で野菜なんかを売っていることになっていますがどう考えても「幻想」のような気がいたします。

という訳で「みんな絵が上手」そして「世の中、そんなに美人はいない!」という展覧会でした。
 

DSC_2126次にごった返している三越の「イタリア展」でアイスクリーム。

ピスタチオとヘーゼルナッツでございます。

500円と高いけど美味しかったですよ。

久しぶりの商店街は明るくなってて良かった。

夜も来ないけど、昼間の商店街って早朝を除いたら10年以上来てない気がする。

高松に住んで37年、いまだに○○町とかわからない。



 




 
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565

───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565