雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。
雑賀案内
不動産情報
土地活用
個人情報保護方針
サイトマップ
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
難工事再び。
2019-02-14
今日もいろいろやっているんだけど、一番大変だったのは店舗の中でピット作り。
大きなカッターでスラブを切断した後、ブレーカーで何固かのブロックに砕いて搬出するのだけど
室内なので「手運び」。
解体屋の兄ちゃん、凄い!。
ブロックと言っても600×165×400,500 くらいあるので一個80キロ~100キロ くらい。
それでもスムーズに取れているうちはまだ良かったけどカッターの入らない入隅部分に既存のピットのための「コンクリートの塊」が出てきて状況は一変!。
ついでに地盤改良をしているのか下の地面も異様に硬い。
ブレーカーの音が室内で反響して頭がおかしくなりそうになりながら少しずつ砕いていき暗くなり始めた頃にやっと終了。
最初の思惑より2時間オーバー。
・・・終わらないのかと思った。
明日も盛りだくさん。
頑張ろう!。
今日から現場。
2019-02-13
池江選手が白血病ということで世間は大騒ぎだけど、そっとしてやれよ・・・と思います。
僕も「これはマズいかも・・・」という状況に陥ったことがあるけど、その心境は他人にはわからないからね。
僕の場合はその時子供ももう成人していたので「まあやることはやったし、まあいいか」とか思っていたけど
若い女性ならそういう訳にもいかないですよね。
さて全然話題は変わるけど、いろいろ準備期間を経て今日から新たな現場開始。
複数の業者との兼ね合いが複雑で大変。
4日間の短期勝負なのでがんばろう!。
浸水からの復旧。
2019-02-12
日曜日は今年の年初に見つかった我が家の浸水騒ぎの復旧作業をしてました。
スラブの中の給湯配管が壊れコンクリートの中から水が湧いてくるというもので、何か月も前から漏れていたらしく「いつまでたっても乾かない」という状況でしたが一カ月サーキュレーターを回し続けてやっと「表面は乾いた」感じになりました。
まず水のかい出しと通風のために壁に開けた大穴を塞ぎ、なんか柔らかくなった押入床ベニヤの上に更にベニヤを敷いて補強。
タンスとか棚を元に戻していくのだけど、この期に及んでタンスの隙間がおかしい。
なぜだっ!。
元はピタッとくっついていたのに、それが合わない。
嘆いていても仕方ないので物置からベニヤを出してきてスペーサーを作りなんとか水平、垂直をだしました。
そんなこんなで1日かかってなんとか復旧完了。
後はカビを見つけて捨てたタタミを新調するだけ。
マンションのきれいな水道漏れでこれだけ苦労するんだから実際の水害は筆舌に尽くしがたいものがありますね。
今年は平穏でありますようにと祈るのみですね。
10万キロ。
2019-02-09
このところ深夜の作業でクタクタ。
午後9時半集合、午前2時半解散という流れ。
やっている時は結構ハイな状態なのでグイグイ行けるけど翌朝がなんかダルイですねえ。
そしてわたくしの愛車プリウス君もついに「10万キロ!!!」達成!。
0がいっぱい並ぶのは気持ちいい。
と言いたいんだけど、5年くらい前に燃料計が壊れ、その際車載コンピューターを初期化したせいで本当は「15万500キロ」なわけです。
これの補正が何かと面倒なのでディーラーに「まっとうな数字に戻してよ」と頼んでも
「オドメーターは触れない」んだそうです。
やっぱりデジタルになったら難しいのかなあ・・・。
おっさんにはわからん!。
2019-02-08
「これ、みちょぱ?」
「ううん、ゆきぽよ。」 (見た目は同じだけど、若干若いらしい・・・)
あ~!、こんなんおっさんにはわからん!!!。
人生初の・・・。
2019-02-07
この歳になると、なかなか「人生初!」というのが少なくなってくるけど昨日は「人生初」の「夜間工事」の始まりです。
1000㎡程度の店舗の照明器具の向きを90度変えるというもの。
ざっと200台。
何より眠るのが好きなので、夜間工事は全くやる気はなかったのに成り行きでこうなってしまいました。
しかも工事を開始して間もなく「このまま行くと数が足りない!」という萩尾望都の「11人いる!」みたいな状態になってしまい、ある程度ストックしてあるうちの倉庫から60台運ぶはめに・・・。
さすがに深夜、一人で60台の器具を運ぶのは大変だったけど一応終了。
警報器を鳴らしてみたりといろいろあったけど午前1時半に一日目終了です。
会議の改善。
2019-02-06
たぶん日本で一番効率の悪い会議は「国会」。
NHKラジオリスナーとしての感想を述べさせてもらうと・・・。
同じことを何度も質問する。
終った事、今更どうしようもないことを蒸し返す。
揚げ足取りに終始する。
なぜかほとんど内情のわからない外国の例とか「外国の人が言ってる」とかアホみたいなことを言う。
関係無いことを言い出す。
人を散々貶すくせに「代案」または前向きな「提案」を持たない。
などなど。
僕は会議が嫌いなので以上のような無駄を省き効率的、かつ結論がある会議をするようにしています。
(まあ「審議拒否」なんか普通の会社、社会では言語道断、間違いなく「クビ」なんだけどなぜか国会ではまかり通っているのが不思議よねえ。)
とことん使う。
2019-02-05
愛車プリウスを磨くにあたり仕上げに使っているソフト99の「鏡艶」。
2014年の12月に買って4年余り。
しょっちゅう塗っているわりにはあまり減らなくてコストパフォーマンスが高いワックスです。
でもさすがにもう残りわずか。
さて使い切ろう・・・と時間があれば塗っているのに今度はなかなか減らない。
こんな感じだけど、まだ4~5回くらい行けそう。
一人温泉。
2019-02-04
きのうの日曜日。
バイクのライトを去年買ったLEDに換えようかなあとか思っていたら雨が降ってきてめんどくさくなり中止。
かと言ってボーっとしていても何なので、先日リニューアルしたという塩江の「行基の湯」へ行ってみました。
リニューアルといっても屋根というか天井部分を換えただけなので中に入ると
「何が変わったのかわからない!」。
建具が新しいかな?。
シャンプーとかボディソープ完備で大人470円と安い。
駐車場が車で一杯だったので「混んでるんかなあ」とか思ったけど中にいるのは5人くらいで、まあまあすいていた。
じゃあ、あの大量の車の中身の人達はどこへ?とか思います。
テニス肘が相変わらず痛いので「湯治」なわけですが「炎症」に「温泉」ってどうなんだろう・・・。
たっぷり暖まっても30分くらい。
そしてショックだったのは、併設していた「蕎麦屋」が無くなっていたこと。
長い閉鎖期間に耐えられなかったのか・・・。
魅力半減ですなあ。
おやつに甘納豆を買って帰る。
しかしやっぱり温泉っていいですね。
2月は・・・。
2019-02-02
明日は2月3日でたぶん立春。
「春になるんだ~。」
とのん気にしていたいところだけど2月は工事予定がパンパン!。
成り行きで人生初の「夜間工事」も請けてしもた。
この感じが3月上旬まで続く。
そして「なんかあったような・・・」と考えていたら工事の真っ最中に甥の結婚式があったのに気が付いた。
あ~~~どうしよう・・・。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565
───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
健康住宅・注文住宅
|
実績紹介
|
お問い合わせ
|
雑賀案内
|
不動産情報
|
土地活用
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565
Copyright © 雑賀工務店. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン