雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。
雑賀案内
不動産情報
土地活用
個人情報保護方針
サイトマップ
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
色合わせ。
2021-01-19
今やっている「大きな現場」での大工工事も佳境を迎えています。
200坪からある純木造の造作を12月、1月の2か月でやりきろう!というなかなかの計画です。
しかもウッドワンとかダイケンなどの「既製品」はほんのわずかしか使っていないのですべての材料が施工図を書いて材木屋に発注してのフルオーダー品なので大変です。
土曜日は壁に取り付ける化粧の柱が来たので「色合わせ」をしてました。
一口に「杉」といってもピンク色で「桧?」と勘違いするようなのから、心材の赤味の部分のみというひと昔前なら「超高価」なものまで混じっています。
そういうのをズラッと並べて「だいたい同じ調子」の材にまとめていくわけです。
昔は柱もズラッと並べてやっていたけど、ここ30年くらいやってない。
まともな真壁和室がほぼ無いですからねえ。
やってみるとこれが結構楽しい。
大工さんたちと「ああでもない、こうでもない」と並べる順番を替えていきます。
今の住宅は「無垢」といっても見える部分はごくわずかだし、パインとかはそれほどたいした木材でもないのでここまではやらない。
こんなことを「知っている」のは僕らの世代が最後かも知れない。
やりながら「こんな現場は下手したらこれから10年先でももう無いかも知れんなあ。」と無茶苦茶忙しいんだけど、やや感傷的になるのでした。
夜温泉。
2021-01-15
最近とても気に入っているのが「夜に温泉に行く」こと。
夕食を食べて一休みして、9時を過ぎたあたりから車で8分くらいの温泉に行くわけ。
とにかくあったまる。
サウナも熱いぜ!。
そして体の芯まで温まったら帰って即寝る。
体が温まるとすごく「幸福」というものを感じます。
「明日も頑張ろう!」と思いますね。
最高ですよ。
東松山の「そらともり」もラインで「来て、来て」とPRに余念がないけど、ちょっと遠いのよね。
お菓子の福袋
2021-01-13
僕は福袋は基本買わないのだけど、1月も始まってだいぶたった9日土曜日に「お菓子の福袋」というのを買ってみました。
土曜日に三木町へ行く用事があり、その帰り三木町のザグザグからちょっと北へ走ったところで寒空の下「福袋」と書いたプラカードを振っている人がいたので寄ってみました。
以前から前を通ったら時々「何かやっているなあ・・・。」と気にはなっていたところです。
今回知ったのですが、そこが「マルシン」というお土産物の工場でした。
僕はこのコロナ禍の前は月一以上の割合で四国中をウロウロしていたのですが、行く先で見かける「お土産」は裏をみると結構な割合で「三木町」の文字が・・・。
全部が全部ではないだろうけど、たぶんここで作られた物も多かったのかもしれません。
例の「GO TO トラベル」も一時停止。
こういうお土産物業界も楽ではないはず。
いろいろあったのだけど「1500円」のを買ってみました。
4000円分くらい入っているらしい。
鳴門金時に和三盆フィナンシェにプリンドーナッツ、竜馬ハートショコラ・・・とバラエティーにとんでますね。
サービスエリアならだいたい500円から1000円くらいのものかなあ。
さっそく「和三盆プリンドーナッツ」を食べてみたら「めっちゃ美味しい!!!!。」
だいたい「福袋」というのは割と不要なものが入っているのが多いらしいけど、これは「お菓子」なのでハズレ無し。
またやっていたら行ってみよう!と思うのでした。
そして早くどこか行きたいなあ。
寒い日曜日は「鬼滅の刃」
2021-01-11
今日は朝イチで現場の鍵を開けた後、とりあえずヒマになったので再度「鬼滅の刃」を読み返してみました。
1回目読んだときは登場人物が多すぎてやや未消化な部分が多かったけど2回目読むとだいぶすっきり。
そして再び感動!。
グロいといえばグロい部分もあるけど高橋留美子なんか30年前からこんなのを描いているので僕は特には思わない。
それを遥かに上回る大変よく考えられたよく出来た物語だと思います。
ほんの一例だけど伊黒と甘露寺の最期なんか泣けますね。
大昔の漫画「エリア88」のミッキーとセラみたいやねえ。
結局「鬼」を退治はしたけれど、多くの人が犠牲になり、生き残った者たちもそれぞれ傷を負い「完勝」とも言えないのもしみじみと感動を呼びますね。
23巻の最後の1話は「これがあって良かった派」と「蛇足派」があるようだけど僕は
「あって良かった派」です。
「相棒」壊れる。
2021-01-08
いつも一緒、どこでも一緒だった愛用、相棒のデジカメがついに壊れてしまいました。
FUJI ファインピックス F70EXRといいます。
今まで落としたり濡らしたり何回かの危機はあったんだけどなんとか無事に切り抜けてきました。
2013年からやっているこのブログの写真の99.9パーセントはこのカメラで撮ったものです。
四国のほとんど、遠くは香港とかも行ったなあ。
現場の膨大な写真もすべてこれで撮りました。
外部の塗装もかなり剥げて使い込んだいい感じになってるけど、おとといあたりから
「レンズの制御ができません」というエラーメッセージがでるようになってついに今朝、画面が「虹色」になって「終わりました」。
買ったのが2010年の4月なので荒い使い方のわりにはよく持った方だろう。
次の機種はまだ決めてないけど、最近どれも大きくなったので胸ポケットに入ってかつそこそこ高性能というのがあまり無いんですよね。
寒い~!。
2021-01-07
去年の今頃は中学校のプールの改修をしていました。
ひらたく言うと「塗り替え」なんですが、これが去年は調子良かった。
なぜかと言うと「気温が高かった!」の一言に尽きます。
公共工事だと(そうでなくても)気温が5℃を下回ると塗らせてくれません。(湿度はたぶん85%)
ところが去年は1度も5℃以下にならなかった。
むしろいつも10℃以上で大変助かったわけです。
ところが今年はとにかくやたらに寒い!。
今日なんか午後3時頃「0℃」。
むちゃくちゃやん。
この歳になって初めて「昼間に水たまりの水が凍っていく」のを見ました。
帰りにトイレの掃除をするんだけど5時過ぎ時点で水道が凍ってしまい水が出ない。
明日は更に寒いみたいで憂鬱ですなあ。
明けましておめでとうございます。
2021-01-04
皆様、明けましておめでとうございます。
さんざんだった2020年も終わり2021年となりました。
今年前半あたりには新型コロナの「収束」「終息」の目途くらいはついたらいいな。
この3が日、何をしていたかというと「これまで無かったくらい」眠ってました。
自分でもこんなに眠れるんだ!と思うくらい眠ってました。
外出した2日の善通寺さんと今日の與田寺への初詣以外ひたすら眠っていた感じ。
正月は朝から酒を飲んで「酒浸りの生活」にもあこがれるんだけど、残念ながら僕はそんなに飲めないので思うだけ。
明日から仕事。
さあ、頑張ろう!。
さて、今「天気の子」を初めて見たのですが「いつ面白くなるんだろう?」と待っていたら終わってしまいました。
日本のアニメーション技術は凄い!!!のは理解できたけど、物語そのものはつまらないし、この手のお話に「リアリティ」を持ち込むのはダメなんだろうけど、これなら先日やっていたアニメを再編集したたけの「鬼滅の刃」の方がよほど「リアリティ!」がある。
まあ特に意味のない「Boy meets Girl」のアニメとしてみるぶんにはいいかも・・・。
と思いましたね。
遥拝
2021-01-07
結局、正月は小豆島に帰らなかった。
いつもは小豆島 福田の「葺田八幡さん」に初詣するのですが、それも出来ないので海を挟んだ志度の大串半島の先から「遥拝」をさせていただきました。
なんか離れた所からなのでいい加減な感じもするけど、これはこれで正式らしいです。
写真で見ると小豆島は遥か彼方・・・という感じで見えるけど、実際は目の前。
福田の八幡さんは一番高いところの向こう側、やや左くらいかな。
それと、最近毎年行っているけど県外なので自粛した、これも遥か西、ちょっとだけ南寄りの「大山祗神社様」にも遥拝をさせていただきました。
こういう時世なので神様もいちいち来いともおっしやらないでしょう。
という訳で初詣は終了。
今年も平和でいい年でありますように。
帰ってきて「初包丁研ぎ」。
砥石とか台とか一式を会社に置いてあるので会社で。
事務所の前で研いでいると、通りすがりの人にジロジロ見られる。
まあ不審者ではないけど、あまりこういうの見かけなくなりましたからね。
だいたい一か月毎に研いでいるんだけど、ここ2か月は忙しくて研いでなかったのでだいぶ切れなくなっていたらしい。
これで切れ味復活です。
遠近両用メガネ。
2020-12-30
激動の2020年も押し詰まった12月30日。
まだ仕事をしています。
一人なのでスピーカーからずっとYou Tube で曲を流しながら。
あいみょんとかLiSAとか福山くんとかB'zとか・・・
いい時代になりましたねえ。
ちなみに今は半崎美子さんの「サクラ 卒業できなかった君へ」です。
仕事をしながらも心に沁みるいい曲ですねえ。
そして僕が好きな「紅白歌合戦」ももう「明日」なんだ。
曲目を見て思ったのは鈴木雅之さん、何で「DADDY! DADDY! DO!」歌わないんだろう。
紅白らしい派手な曲なのに、鈴木愛理ちゃんかわいいのに・・・。
「夢で逢えたら」も大瀧詠一さんで誰もが認める名曲だけど、いかんせん古い!。
あれって40年以上前、僕が高校生の頃「シリア・ポール」という美人な外国の女の人が歌ってた曲ですからねえ。
「違う、違う、そうじゃない!」ですね。
さて、先日「遠近両用メガネ」というものを買ってみました。
老眼で手前のものが見えにくい。
かといって遠くのものも見えない。
そのたびにメガネをはずして頭に引っかけていたらセルフレームのメガネの幅が広がってしまいグスグスになってしまったからです。
←これ。
確かに「手元」がすごく見やすくなった。
けど・・・。
まだ慣れていないせいもあり車を運転していたり、足場の上などで下に視線をずらすとやや「フラッ」とした感じにはなります。
それを差し引いてもやっぱり便利かな。
「焦点」が二つあるのに見た感じでは全くわからないというものはすごいですね。
問題の克服。
2020-12-30
讃岐うどんで人気のオプション・トッピングの一つで「ゲソ」というのがありますね。
美味しいんだけど大きくて噛み切るのが大変。
これを選ぶと毎回、箸が折れるほど強く掴み噛み切るわけですよ。
ここ何十年もそれに苦労していたのですが、ある日おっさんがレジのお姉さんに一言二言頼んでいるのを発見。
そう、5つか6つに切ってもらっていたのです。
「なるほど、そういう手があったか!」
さっそく僕も頼んでみました。
今までの苦労は何だったんだろう・・・程度に美味しくいただけました。
めでたし、めでたし。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565
───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
健康住宅・注文住宅
|
実績紹介
|
お問い合わせ
|
雑賀案内
|
不動産情報
|
土地活用
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565
Copyright © 雑賀工務店. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン