雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。

qrcode.png
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
 
 
施工管理技士「玉藻公園被雲閣蘇鉄の間耐震改修工事見学会」
2021-07-31
一応「施工管理技士」の資格を持っているし、このところ講習会とか行ってないので「たまには・・」ということで香川県施工管理技士会の主催する「玉藻公園 被雲閣蘇鉄の間耐震改修工事」の現場見学会というのに行ってきました。

「被雲閣蘇鉄の間」というのは玉藻公園の中に建っている旧松平家の迎賓館のようなもの。(日本のどこかに「飛雲閣」というのもあったはず。)

木造平屋瓦葺きの建物です。

建築されたのは1917年大正6年ということです。(「生稲晃子のロシア革命」で有名な年ですね。)

日本もこのころになると機械化とか材料とか道具も発達してきて大工の技能も明治後期あたりから最高潮になったと何かに書いてあった気がします。

IMG_1180猛暑の炎天下、こんなのがいた。

「中の人」大変!。




IMG_1196仮設の通路。

もうこれだけでめんどくさそう。

とにかく暑くてすでにこの辺で心が折れる。


IMG_1185この頃の建物は概ね石の上に載っただけなので耐震性なんて限りなくゼロ。

鐘楼のように鐘の重さで押さえつけているわけでもないしね。

おまけに間仕切りは建具ばかりで「耐力壁」もゼロ。


こんなのでよく今まで持ったものです。

「そこでっ!!!」。

土台の下に鉄骨!  を通し、既存の柱の外側に鉄骨の柱を建て「鳥かご的」に耐震補強をしようということにしたらしい。

IMG_1184小屋裏は新規の木の梁の増設とCチャンを合わせた梁で下から伸ばしてきた柱に接続。

これが水平とか斜めに入っていて超面倒そう。

「重文」になったらしいけど、中身は ほぼ「サイボーグ」ですね。

まあ見たところ、弁柄でも塗ったのかなあ・・・それでもそのへんのお寺・神社などより「木の色が悪い」。

湿度が多い?、建築後100年くらいの割には保存状態が悪く傷みが激しい気がしました。

IMG_1190小屋裏。

狭いところに足場と補強材でたいへん!。

後から差し込んだ木もけっこう汚れていて激狭空間への搬入時の苦労が偲ばれます。

超難工事で僕にはこんなの到底無理。

IMG_1191←もう訳の分からないくらい複雑な補強。

工務店の人、偉い!。尊敬いたします。 

元の小屋組みは西洋トラスで組んでいて梁間方向に関してはこれでも大丈夫そう。




IMG_1187長押の釘隠しも、たぶん元はいいものだろうけど錆でボロボロ。

少し磨けばいいのに。(これは高松市の方ね。)




この手の文化財の修復は「とにかく建築時の状態を保つ」というのが原理原則なので、いくら「この方がええで」と思ってもそれは出来ない。

いちいち文科省にお伺いを立てるわけ。

たとえ当時の大工の失敗でもその通りに復元ということなので、こういうのは僕の性分には合わないですねえ。

僕にはこういう自分にあまり権限のない仕事は出来ないっていうか向かない。

しかもこれだけ面倒な工事なのに予算はバーゲンプライスの7200万円!。

「これは無理やでなあ・・・。」というのが感想です。

ただ「耐震補強」の方については大いに参考になりました。

日頃ずっと僕が言ってる「100万くらいの耐震補強はあくまでも気休めやで。」というのが証明されたというところでしょうか。



IMG_1218さて園内、別のところでは戦災で焼けた三の丸桜門というのを「新築中」。

これも見せてもらいました。

これは「新築」で文化財的な価値は無いので自由にやってます。

屋根は合板に普通のルーフィング。

壁の構造用合板は普通にコンプレッサーのガンで打っているし、胴縁なんかはビス留め。

まあ1階構造材のケヤキはさすがにいいものを使っています。

IMG_1230この辺の年寄りの大工が言う「中びき」。

なかなか凝った継ぎ方です。

それより大変なのは「丁斧かけ」。

規則正しい細かな斫り跡ですが、これが危険極まりない作業で、かつてはむこうずねを砕く人が続出したというもの。

電動の曲面カンナでやればあっという間なんですけど、ダメなんやろうなあ。

そんなこんなで素屋根など仮設の方法は参考になりました。

けど所詮は「実物大模型」のようなもの。レプリカです。

ちっちゃいけどこれで3億円!。

まあこんなもんでしょうなあ。

宮大工さえどこかで調達できたら、これは出来そうな気がする。(手間賃が怖いけど)

(「鉄腕dash!」を見ていると、いちいち人力でやっているけど、これくらい割り切ってやればいいのに。と思います。)



IMG_1205これは「雨漏り補修中」の櫓からみた園内の風景。


いい景色ですねえ。





IMG_1214巨石をふんだんに使った豪華石垣。

大名の見栄です。

タモリさんが喜びそうですね。



IMG_1213特にこんなところとか。

高松にもう40年住んでいるけど琴電の窓から見るくらいで「玉藻公園」に入るのは実は初めて。


白砂青松の風景が「ここだけは」保たれているのに驚きました。

地元の人間はだぶんこんなもんでしょうね。


 
 
「東京リボーン」新国立競技場編。
2021-07-30
録画していたNHKの「東京リボーン 5」新国立競技場編というのを見たけど、これが凄かった。

デザイン・設計はご存じ 隈さんなんだけど、細かい実施設計は梓設計で施工は大成建設。

まず工期が極端に短い。

これだけで食欲が無くなりそう。

更に、あれだけの空間を覆う屋根を縁だけで支え客席内は「無柱」にするというものだけど、言うのは簡単だけど作るのはホント大変そう。

(ただこれは世界のトレンドで最近の巨大スタジアムはどこでもだいたいこんな感じ)

最初のフレームを組んでからぐるーっと順次取り付けていくんだけど「最後」につじつまが合うかどうかというお話でした。

H鋼のフランジを繋ぐ添え板の長さを変えて傾きを微調整してみたり、フレーム間のスペーサーの厚みを変えてつじつまを合わせていくわけです。

とにかく「物」が大きいので見ているだけでも大変さが伝わってきます。

最近の難しい形の建物は「3次元座標」をとって組み立てていくというのをよく見たり聞いたりするけど「何にもない空間」に座標を設定できるだけでも凄い。

結果としてうまく行くんだけど、現場監督の人、若いのに偉いなあ。

大成建設の偉い人が「うちで出来なかったらどこも出来ない」と言ってたけど「そうでしょうねえ」。

・・・まあ「各都道府県の木」のくだりはどうでもよかったかな。 

僕は今でも「ザハ案」の方が遥かに良かったと思っているけど、おばちゃん早々に亡くなってしまうし、結果的にはありきたりなデザインだけど工期も短いことだしこれで良かったのかなあと思います。

あのしょぼかった開会式の実際の予算はその後ネットで出回った話によると「10億円」だったらしい。

開会式直後に僕が「150億円くらい抜かれたのかなあ」と書いたけど実際はだ・れ・か・に「155億円!」抜かれたみたいです。

で、この新国立競技場は1569億円らしい。

あれを見る限り、中抜きのやりようもないし、妥当というよりむしろ安い気がしますね。

完成後、ネットにけっこう「使い勝手が悪すぎ」とか「酷い出来」とか書かれているけど(まだ行ったこと無い人がほとんどだと思うけど)それは「設計」が悪いのであって決して「施工会社」が悪いわけではないということを国民の皆さんに知っておいて欲しいと切に願っております。
 
 
日本サッカー、かっこいいぞ!
2021-07-29
昨夜のオリンピックサッカー「日本対フランス」めちゃくちゃかっこよかったですね。

僕のサッカーの知識といえば、大昔、釜本がいたころメキシコオリンピックで銅メダルをとった、それから20年くらいしてJリーグが出来て、またしばらくしてアトランタかどこかで奇跡的にブラジルに勝った・・・程度なんですが、昨日は素晴らしかった。

いつものようにひたすらパス回しをするとか、ボールをゴール前に持ち込んで、いざシュートと見せかけていきなり横にパスするとか・・・そんなことも無くまっすぐ前を向いて走っていく!。
 
そして強敵フランスに快勝!。

かっこいいなあ!!!。

「これがサッカーやん。」

とても感動しました。

「全く新しい世代に変わった」瞬間かも知れませんね。

今日の昼の萩野くんの「神様がくれた贈り物」には泣けました。

なんかいいですね。。




 
 
ヘッドライトを磨くよ。
2021-07-28
 
侍ジャパン、辛勝だけど勝って良かった。

「なんでここでピッチャー替えるん?」と思った直後に2失点。

もうだめだ・・・と思ってしまいました。

さて、最近ほとんど走っていない僕のプリウス。

IMG_1134買って12年、経年変化で置いておくだけでヘッドライトが曇ってきます。







IMG_1131いままで「コート剤」を塗ることばかりしていましたが、友達に「スチーマーキット」というものを借りたのでやってみることにしました。






IMG_1132用意した耐水ペーパー。

#600から#2000番まで。

スチーマーの場合、こんなもんでいいそう。

コンパウンド掛けまではしなくていいようです。


IMG_1139ややこしい形のプリウスのヘッドライト。

マスキングも面倒だけど丁寧にやっていきます。

まあまあ透明なので#600番のペーパーからかけていきます。

黄ばんだ部分が削れて黄色い汁が垂れてきます。

IMG_1142ペーパーで研磨するので、削りカスが大量に流れてくるけど、番数が進むにつれて「白く」なってきます。

#2000番のペーパーで擦ったあと、おまけで#3000番のコンパウンドで軽く磨いてあります。
 
 
 


IMG_1144スチーマー処理して完成。

なんかよくわからない気体だけど、白く曇ったアクリル面が噓のように透明に変化します。

これがなかなか気持ちいい。
 
 


IMG_1145右側も完成。

最初「どうなんやろ」と半信半疑だったけど結果は素晴らしい!。

95%新品な感じ。


耐久性はわからないけど、このキットは7000円くらいらしい、薬剤のボトルは大きく、実際はほんのちょっとしか使わない。

10台以上は施工出来そう。

貸してくれた友達に感謝ですね。







 
 
オリンピックはやっぱり素晴らしい。
2021-07-27
東京2020オリンピック、いいですねえ。

感動の嵐ですねえ。

時差が無いのもいいですねえ。

一年延期となり、良かった人、悪かった人いろいろいらっしゃるのですけれど、アスリートとしての目標としてはみんな「メダル」なんだけど、見ているとこれはやっぱり昔から言うように「参加することに意義があるなあ」と思います。

参加している選手の皆さん、ホント人類が到達した最上のアスリートですからね。

勝った、負けたといっても「頂点の頂点での戦いのほんのちょっとの差」なわけですから。

オリンピックに「出る」だけで一生話のネタになるのは羨ましいかぎりです。

僕も60年生きているけど実際に「オリンピック」「甲子園」に出た人に会ったことない。

それくらい貴重な体験ですよね。

(ネットの中で偉そうに言っている連中も、いざフィールドに出れば「町内運動会」でも入賞できるかどうか・・・・。)

今回、思うような成績が出せなかったとしても、次は「3年後!」ですから案外いいかもしれませんね。

さあ、今日「も」早く帰ってオリンピック見よう!!!。

 
 
お勧め温泉、観音寺「琴弾回廊」
2021-07-26
今までオリンピック開催に散々反対していたくせに、いざ始まるとテレビ東京を除くTV各社は一斉にオリンピックにシフト。

「なんなん?」

「節操」という言葉を知っているんでしょうか。

さて、新型コロナのせいでこの1年半ほど「県外の温泉」には行けてないです。

あ~っ、遠い温泉に行きた~い!。

さて、僕の中で「香川県No,1」は林町の「ぽかぽか温泉」なんだけど、たまには気分を変えて木曜日は一人で観音寺の「琴弾回廊」へ行ってきました。

たまにはドライブしたいのと、ここは海辺なので眺めがいいから。

IMG_1128高松から下道で1時間半くらいで到着。

連休のせいもあり駐車場はまあまあ一杯。

夏ということもあり浴室の扉を開放しているので、目の前に青い海と空が広がっていて大変気持ちいい。

サウナは猛烈に熱く5分といられないくらい。

水風呂はあくまでも「ただの水」。

たぶん30度くらいで、願わくばもう少し冷やして欲しいかなあ。

露天風呂に「海水」のお風呂があって、油断すると浮いてしまうので注意。

小豆島出身としてはこれがなかなか良くて夏休みは毎日海で泳いでいたのを思い出します。

もっとも、今から50年近く前の「海」はものすごく冷たかったけど。

サウナに出たり入ったりしながら2時間近く過ごし、帰ってきてビールを飲んで昼寝。

世の中にこれ以上の幸せってない気がいたしますね。

 
 
残念「東京2020オリンピック開会式」。
2021-07-24
昨夜、8時頃から「終わるまで」TOKYO2020オリンピック開会式を見てました。

感想を一言で言えば「酷い」「段取り最悪」。

良かったのはミーシャさんの国歌斉唱と、やや暗い感じだったけど森山未來くんのダンスくらいか。

オープニングアクトというか選手入場までのやつがいくら観客がいないといってもスカスカで、あの広い場所を全然使い切れずに終わる。

なんで「江戸の町火消し」なんだろう。

シンボルマークの盗作から賄賂にいじめに人種差別と始まって以来、次々と不適な人物を選んでは炎上してきたので、その火消しかなあ。

そして「クールジャパン」とは遠いというより真逆なセンスで最低。

もっと高いテクノロジーとか未来性を見せるべきだったですね。

なかなか始まらない、やっと始まった選手入場もダラダラと長く、先に入った選手たちは地面にへたり込む有様。

更に今時「イマジン」?。

たった4人さえまとめられない人が「世界平和」と大きく言ってもねえ・・・。

とにかくセンスが古いしすごく唐突感がありましたね。

つづく歌舞伎とジャズピアノも小さくまとまって全然イマイチ。

ほんと何がしたかったのか意味不明。

劇団ひとりが「へのへのもへじ」を書いても外国の人はわからないだろうし、ドローンでの演出は平昌五輪の二番煎じ。

面白くもなんともなく意味不明ですべりまくりのTVクルー。

タップダンスは「狭い室内」のもんでしょう。日本では非常に狭いジャンルなので「座頭市」の下手なパクリか?。

橋本聖子の熱意も無くつまらなくダラダラ長い話もねえ。

聖火入場でも長嶋さんは超える人がいないくらい確かに偉大だけど、あれでいいのか?。

ご本人の意思はわからないけど僕は見ていて胸が痛くなりました。

オリンピック賛歌を子供に歌わせていたけど、あんな深夜にいいの?・・・・。

「中抜きが激しい」「全て利権がらみ」といわれているけど

「まあ、そうなんでしょうねえ」と自然に受け入れられてしまう開会式でした。

こんなんなら普通にフェスとかやってるそのへんのイベント屋さんに一括発注した方が遥かに良かったんじゃない?。

*開会式の予算はあれで165億円らしい。

オリンピックの予算はすぐ「億円」単位になるけど、お金の単位は1円、100円、千円、万円、10万円、100万円、1000万円とあることを思うと150億円くらいは誰かのボッケに入ったのかも知れないですね。

選手の強化(お金の心配をせず競技に打ち込める環境)に使っていれば・・・。 
 
「イチゴ」その後。
2021-07-21
春に植えて、少ないながらも収穫期を終えたうちの「イチゴ」。

梅雨も明けて日光をいっぱい浴びながら順調に育っています。

IMG_1112YOU TUBEで調べた株の増やし方も成功し

「ひたすら増えて」います。





IMG_1111あまりに増えたので一部は路地植えに変更しました。

もはや何のために育てているのかわからなくなってきた。

来年の春まで実がなることも無いらしいので、ただの観葉植物と化しています。


IMG_1113その点、偉いのはトマト。

1株なのに高さ、幅共2mくらいになり、実もたくさん付けています。

毎日食べても次から次へと実るので大変コスパがよろしい。

リコピンいっぱい。

イチゴは植え替えるとして「夏に何か植えようかなあ・・・」と構想を練る毎日です。


 
 
「君は天然色」
2021-07-20
先日、たぶんNHKで川崎鷹也さんという若い人が大瀧詠一さんの「君は天然色」を歌っているのを見たけど、これがめちゃくちゃ上手で良かった。

IMG_1081この「A  LONG VACATION」が発売されて実に40年。

写真は40年前、1981年当時の販促用の袋に入ったものです。

イラストが違うでしょ。

この作詞をされた松本隆さんのトリビュートアルバムから・・・ということだけど素晴らしい。

なんといっても「爽やか」だし、声量もあって力強いしホント素晴らしい。

大瀧詠一さん本人以外でこんなに感動したのは初めて。

まさに「BREEZEが心の中を通り抜ける」の世界ですね。

ところでなんか軽4のCMで「君は天然色」を暗く寝ボケたような下手くそな歌い方をしているのをたまに見るけど、なんであんなのを採用しているのかわからない。

あれは僕からすれば「君は天然色」への冒涜やね。

もっとも、クルマの方もモデル末期でもうどうでもいいのかも知れませんけどね。 




 
 
CASIO「プロトレック」壊れる。
2021-07-19
「梅雨」も開けたのかな?。

今年は5月の連休明けから「梅雨入り」。

例年より1カ月も早く、そして明けるのは例年並みとものすごく長い梅雨だったのでずっと曇りとか雨でパッとしない毎日でした。

IMG_1101雨だった昨日と打って変わって、今朝から青い空、白い雲。

夏がやってきましたね。

暑いけど気持ちいいなあ!!!。


そんな中、2年半前、2019年1月に買ったCASIO「プロトレック」が壊れてしまいました。

気圧、高度、方位が測れて、なにより電波時計なのでめっちゃ正確なのが素晴らしい。

IMG_1099だいたいの機能は大丈夫なんだけどアナログの「短針の位置」が狂ってしまいました。

短針がほんの5度くらい後ろにずれてしまったんだけど、これが何とも不快。



バイクに乗っているときなんかはアナログの方が視認性がいいと思って、わざわざアナログ、針付の型にしたのにさっぱり。

意味ないじゃん!。

僕は現場監督だけど、特に現場で作業をするわけではないし、だいたいは職人さんが作業をしているのを腕を組んで眺めているだけ。

なので傷もついていないのに「タフ」を売り物にしている時計が壊れてしまうという理不尽さ。

ただ、カシオのサービスセンターの「故障個所リスト」の中に「針がずれている」という項目があるので、この故障の出現頻度が多いのかも知れない。

もしかしたら「製造」ではなく「設計」そのものがまずいのかも知れませんね。

いずれにしても修理費は1万5千円くらいかかりそうで買った価格の1/3。

「なんなん?」という感じ。


 
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565

───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565