雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。

qrcode.png
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
 
 
「家」の建て方。
2024-03-01
珍しく「住宅」の話。

今日、アイクコーポレーションの「香川の家」を手に入れました。

20240301155422502_0001昔はよく載せていたよなぁ・・・とか思う訳。

中を見てみると今は平屋が流行りみたいで、お金があったら「薪ストーブ」といったところでしょうか。

天井に板を貼るのとモールテックスというモルタルのいいヤツも流行りみたいですね。

そして、どこも垢抜けていてそこそこ見れるようになってきました。



逆に言えば「どこも同じ」というか、住宅業界って不思議なことにみんなだいたい同時期に同じことするんですよね。

なのでページをパッと開いて「これはこの会社だ。」というのが昔に比べて少なくなった気がします。

「建築」として飛び抜けて素晴らしいというもの無いかなあ。(そういうのは表に出ない。)

まあメーカーの製品もかっこいいけどいろいろ出尽くした感はありますね。

さて「家の建て方」ですが、この歳になって思うのは「家」を建てるのなら35歳くらいまでかなあと思います。

もちろん収入が多ければ特に問題ないけど普通のサラリーマンで住宅ローンを借りて建てるとなると出来れば60歳までには支払いを終わらせたい。

ちょうど50歳過ぎあたりから前後して子供が大学に行くお年頃になるので、すぐ200万、300万円と必要になってきます。

その時に定年ギリギリだと、今度は本人の「老後問題」が迫ってくるわけで「2000万円くらいは置いておきたい。」というとなかなか難しい問題となってまいります。

子供が小さいうちに繰り上げ返済とかで、出来るだけローンの支払い期間を短く、総支払を少なくしましょう。

これが僕の考える「家の建て方」です。

まあ高断熱とか耐震はいまやもう「標準」となっているので特にはありません。


20240301155659823_0001ちなみにうちが去年建てた物件はこれに載っています。

かなり高価な雑誌で宮脇本店にも置いて無かったりするので「見る」だけでも高難度ですね。

 
 
大阪万博。
2024-02-28
やっぱり万博は揉めていて、清水建設の会長さんがおっしゃるには例のリングを作ってしまうと重機の搬入が難しくなりいよいよパビリオン建築に支障が出るそうな。

それとエアコンも共通の熱源を使うのを止めて独自に設置するらしいから省エネにもならず、トイレも大金をかけて貧乏くさい変なのをするらしい。

きのうTVでこれを担当する「若手建築家」というのが3人出てたけど全員今から葬式行くん?みたいな「黒一色」の服で個性が無いというかパッとしないというかセンスが無いというか・・・・。

まあ不様に落ちていく「日本の葬式」とも言えるイベントだからそのパッとしななさがふさわしいのかも知れないけど。

ここで一つ疑問。

万博委員って一人1カ月200万円もらっているそうだけど全体を見る人っていないの?。

それと膨張し続ける開催費用だけど、最終「支払い」は大丈夫なんでしょうか。

支払い保証はあるんだろうか。

万博協会が支払うのか、大阪市なのか国なのか・・・。

そのへんすごくあいまいなので建設会社は怖くて手を出せないですよねえ。

もっとも大半は設計そのものが出来て無いみたいで当然見積もりも出来ないし数カ月かかる確認申請も出来ないみたいだから、これはもう無理ちゃうかな。


IMG_0496中抜き、中抜きと言われるけどチケットを買わされる「始末・才覚」が信条の関西の企業はそんなのは許さない気がする。





ただ、延期するとなると東京オリンピックと同じで上の方の人たちに経費・報酬は支払い続けられる訳でこれはこれで良くないわね。
 
高松市美術館「川瀬巴水展」。
2024-02-26
昨日の日曜日は雨も降っていてかつ寒かったので高松市美術館でやっている「川瀬巴水展」へ行ってきました。

IMG_0497以前から「日曜美術館」とか「美の巨人たち」で見ていたので「一度本物を見てみたい。」と思っていたので。


美術館に着いたのが10時半だったので空いているのかと思ったら下の駐車場はほぼ満車でした。

中に入ってびっくり。

めちゃくちゃ点数が多い。

なんと180枚!です。

20240225_120842旅が大好きだったそうでほぼ全国の四季折々の風景を描いています。

それも「雪景色」「夜」「雨」とかあまり人が書かないような渋い風景が多い。


まあ全国有名どころの「観光案内」みたいな絵なんですがこれが「版画」なのが凄い。

描いた本人も偉いけど「髪の毛」くらいの線を彫った職人も偉いし「夜の闇」「夏の突き抜けた青空」を刷った職人も偉い。

チームプレイの芸術ですね。


実物を見るとだいたい260mm×350mmくらいとA4判よりちょっと大きいくらいなんだけど「すごく奥行き感」があって実に美しい。

これがショップで売っている図録を見るとすごく薄っぺらな印刷になっていてガッカリです。

現在のオフセット印刷の敗北といったところでしようか。

それと「建物」の表現が極めて正確。

「画家」の描く建物はけっこういい加減でつじつまの合わないのが多いけど、この人が描く建物はすごくいい感じ。

20240225_120925これなんか建物の質感と人物とのスケール感がバッチリ合っていて素晴らしいですね。



という訳で行ってみてとても良かったです。







 
 
CD以前、「雨の日は家にいて」
2024-02-24
昨日は天皇誕生日の祝日でお休み。

だけど雨と寒さでどこかへ行く気にもなれずうちにいました。

そこで雨の日なので久しぶりに山下久美子さんの「雨の日は家にいて」を聴こうと「レコード」を探してみたよ。

IMG_0478おお、5枚もあった。

布袋さんと結婚される前の極初期盤ですね。




けど肝心の「雨の日は家(うち)にいて」が無い。

けど久しぶりなので1枚ずつ聴いていったのですが中でも「Sophia」は名盤やねえ。

ご本人作詞・作曲の「恋する乙女」はかなりいい。

「こっちをお向きよソフィア」のいきなりのギターサウンドがかっこいい!。

もう40年くらい前になるんだけど曲を書いているのが主に康珍化さん、銀色夏生さん、大沢誉志幸さん、亀井登志夫さんの組み合わせが多くて今聴いてもすごくカッコイイ!ですね。


IMG_0470その他、初期の聖子ちやんも大量に出てきました。

この1/3くらいはCDで買いなおしているかな。





IMG_0480タモリさん、若い。








IMG_0467大瀧詠一さん、ナイアガラシリーズ。

ハッピーエンドもあるし、よくこんなもの買ってたなあと思います。





IMG_0483その他、いろいろあるんですが、さて再び聴くことがあるんだろうか。

プレーヤーの寿命も近い気がする。




だけど最近「USB」に直に録音できるプレーヤーがあるらしいので、それでデジタル化するのもいいかも・・・とも思いますね。

車で聴けるので。
 
コロナの後遺症。
2024-02-22
今日は2月22日で「ネコの日」。

20240219_080748うちの会社ネコのトラ吉君もますます元気にやってます。

















20240222_153637こうやって「寝ている」時は非常にかわいくて無害なんですが・・・







20240221_173715ひとたび目を覚ますと「なんしょんじゃあ!。」

とにかく悪いことばかりしてます。

これは浄水器の奥に無理矢理体をねじ込んで「裏がどうなってるのか。」を確認?しているところです。

まあ、それはそれでかわいいけどね。









IMG_0465今月2月6日にコロナ陽性となり、それから2週間余り。

熱はすぐ引いたのだけど「喉が痛くて、咳が止まらない」状態が続いています。



元々喘息持ちなので咳は多いんだけど「それとは違う感じ。」

龍角散も浅田飴も全く何の役にも立たず、結局今日また病院へ行ってきました。

レントゲンを撮ったら肺は正常だったので良かった。

コロナの後遺症の話を聞いていると味覚、嗅覚が無くなったり、やる気が無くなったりするらしいけど、それに比べたらこれくらいならまだ「マシ」なのかも知れないね。






 
 
整理整頓。
2024-02-20
小規模でも大規模でも工事をやっていると溜まってくるのが在庫。

ちょっと時間が出来たので大量に使うビス等を片付ける「棚」を作ってみました。

20240217_092926だいたいの構想を練ってから軽く図面を書いて制作に入ります。

材料は「在庫処分」のため全て現場から帰って来たものです。

今回は「寸三」というアカマツの38mm角がメイン。

それに以前体育館の改装時に床養生で使った厚さ12mmの構造用合板を棚板にしました。










20240217_140744まあ一通りの道具はあるのでサクサク作業は進みます。

骨組みだけだと歪むので背板にこの前小豆島で割れた窓を塞ぐのに使った4mmベニヤを張ってみました。

何かと便利なので近くのホームセンターで買ったキャスターを付けています。

だいたい3時間くらいで完了。

材料費はキャスターの872円のみ。

木材も買うなると最近高いからねえ。


雑多なビスとかを収納して整理整頓出来ました。

これでスッキリ!。
 
温泉同好会 2月は松山。
2024-02-19
政治家の裏金問題の最中に確定申告が始まりました。

うちは幸い医療費とかもほとんどかからなかった1年だったので申告は特になし。

政治家の人たちもこれだけ大きな問題になっているから「納税」するのかと思いきや「さにあらず」といった感じで全く支払う気はないみたいですね。

「民主主義の経費」って何なん。

何百億という謎の「政党助成金」というものがあるよねえ。

まあ、それならそれでいいんだけど、僕たち有権者としては「誰が納税しなかったか。」を次の選挙までしっかり「覚えておく」ことでしょうか。

さて、温泉同好会 2月は松山へ行ってきました。

IMG_0448港の県立体育館もぼつぼつ出来てきています。

今は屋根を葺いているんですが、「球の一部に縦に葺く」が見た目にも面倒そう。


以前、見学した時にどこからか見て(たぶん海か屋根のRの中心)板が垂直になるように計画していると言ってたけど、角度が違ったら斜めに見えるわけで手間がかかるわりに意味が無い気がする。

特に裾の方は勾配も急になるし施工が困難を極めそう。

普通に下から葺いたら雨漏りの心配も無いのにね。(これはこれで上の方で苦労するけど。)

フェリーが着いて降りてくる車を見ていたら、ミニバンの中で子供がはしゃいでいて「家族でお出かけかあ。なんという幸せな風景でしょう・・・。」と思っていたら友達、到着。

20240218_1207009時10分過ぎに高松港を出て2時間余り、11時半くらいに東道後の「久米の癒」に到着しました。

すぐ北にある「そらともり」の系列店らしい。

11時オープンでまだ30分しか経っていないのに駐車場はそこそこ広いけど、ほぼ満車でした。










20240218_120647玄関の中にある説明書き。

読みにくい。


入浴料は550円と安い。

シャンプー、ボディソープ付です。

建物は古いけど、さすがに道後温泉らしく若干ヌルヌル系の大変いい感じのお湯でした。

屋外の露天風呂はぬるいけど源泉かけ流し。

ボーっと浸かるには最高ですね。

サウナは8人くらい入れます。

面白いのが「足湯と腕湯」というのがあって、これは良いのでもし行ったら是非試してください。

12時半くらいに上がって「さて、昼ご飯」となり僕の希望で「三津浜焼き」を食べに行くことにしました。

20240218_131336ただ「三津浜港」までは12キロくらいあり「ちょっと遠いかなあ」と思っていたら友達がスマホで検索して「近くにあるわ。」ということで西へちょっと走って「かどっこ」という店へ行ってみました。

松山市のメイン通りともいえる国道379号線と県道18号線の交差点にあります。

けっこう街の真ん中です。









20240218_125455エビにイカに豚肉に牛脂といろいろ入った「かどっこスペシャル」1,100円。

港の方で食べるとおばちゃんが極めてざっと作るのですが、ここのご主人は具材を一つ一つ丁寧に並べて念入りに作ってましたね。

やっぱり「三津浜焼き」は美味しい。

普通のお好み焼きとどう違うのかよくわからないけど美味しい。


20240218_141149お腹もいっぱいになり「さてパン屋にでも寄って帰ろうか。」ということで南へ走り松山ICの近く、以前何回か行ってる「パンステージ メリー」へ。

ここはいつも混んでるんだけど、この日もめちゃくちゃ混んでいて車を停めるのにも一苦労。












20240218_134854売り場をぐるっと一周しながら目についたパンを取っていく方式なので「これだ。」と思ったら即トレーに載せましょう。

ここで6個くらい買って、無料のコーヒーを飲んで帰路につきました。

値段はまあまあ安めかなあ。


午後2時半前くらいに、すぐ近くの松山ICから高速に乗り4時35分くらいに高松港に到着。

走行距離は322キロ。


プラグを交換したばかりのプリウスも絶好調。

9時過ぎに出て4時半に帰ってくるこのパターンだと、朝はゆっくり、夕方は日も暮れていないしすごく楽ですね。

去年のほぼ同じ日、椿神社祭りで松山に行ったときは寒い上に帰りは雪で大変だったけど今回は暖かく1日中、いい天気ですごく良かったです。



 
 
悲惨!木造テラス。
2024-02-17
先日、お客様からテラスの改修を依頼されました。

IMG_94455m×2mの木造テラスの「一部」が傷んできたのでやり替えるというもの。

とりあえず既存テラスを撤去となります。

見た目はきれいなので「解体するの大変やなあ。」と思いながら床板を留めているビスを外し始めて「?????。」

妙に手ごたえがない、要は「腐っていて全然ビスが効いてない。」ということ。

最初は「端だけかなあ。」と思っていたのですが、床板を外して行ったら50枚余り全て腐ってボロボロでした。

工具がほぼ不要だったので楽と言えば楽でしたけど・・・。


IMG_0405お客様の要望でトラス状の手摺は移設して再利用するつもりだったのに外したとたんに自重さえ支えきれずにバラバラとなりました。

材料は桧なので、それなりに丈夫なはずなんですけどねえ。


僕も建築業を始めて43年にもなるけど「桧」がこんなに腐っているのを見るのは初めてです。

「桧(ヒノキ)」も腐るときは腐るんだ。

びっくりですね。

腐ってしまった理由はたぶん「ペンキを塗ったから。」

しばらく雨は降っていないのに木口から木の内部は濡れていました。

ペンキを塗ったためにかえって水が切れず内部に溜まり続け木を腐らせたみたい。

お寺とか神社みたいに、白木のままの方がまだマシなのかもね。(かつ深い軒の下で。)

IMG_0408当然、床板の下の土台,大引も腐っていてスカスカに朽ち果てておりました。

アンカーボルトもサビサビです。




全体の「バランス」でなんとか持っていたけど、部材を外してそのバランスが崩れ、ちょっと歩いただけで板を踏み抜くありさま。

今まで上を普通に歩けていたので、これは不思議ですね。

IMG_0414きれいに撤去の図。

僕の経験で言うと屋外の木造テラスは持って3年くらいです。

それ以上となるとカビが生えたりとたいてい見た目もダメになりますね。



20240217151250348_0001次はYKKの「リウッドデッキ」を取り付けます。


今度は樹脂なので腐れ知らず。


やっぱり屋外はこれが正解ですね。
 
 
コロナの養生でプリウスのプラグ交換。
2024-02-14
コロナもほぼほぼ回復した先週の土曜日。

かねてから計画していた愛車プリウス30のスパークプラグ交換をしました。

新車で買って15年、走行距離がもう20万キロ近くになっているけど一度も交換していないので。

燃費もやや悪くなってきた気がしていました。

20240209_184755純生はデンソーだけど、今度は一般的なNGKにしました。

プレミアムRXというものです。

「ネジ部」がすごく長いですね。

プラグレンチは16mmしか持ってなかったので、今回TONEの14mmを購入しました。

両方で6,800円。

まあまあかな。







IMG_0389カバーを外して、イグニッションコイルを外します。

奥がすごく深いのでユニバーサルジョイントとエクステンションは必要です。

「早回しリング?」(赤いヤツ)もあった方が早いですね。



IMG_0387新旧を比べたもの。

イリジウムプラグは高価だけど、従来の物よりはかなり長持ちするらしい。

ただしやっぱり消耗は激しく、電極は喪失しギャップもかなり大きくなっていました。


IMG_0392陶器の絶縁部分も焼けて真っ黒け。

何億回放電したんだろう。

「よく頑張ったなあ。」という感じです。


4本入れ替えた訳ですが、締め付けトルクがわからないので

「座金が潰れる程度」で締め付けてます。

いろいろ調べても「10~15N/m」とか「25N/mくらい」とかまちまちなので。

バイクのスパークプラグ交換も「こんなもんかなあ。」で特に問題ないからね。

そして走ってみた結果。

明らかに静かになり、パワー感が上がった気がします。


20240212_17195412日、月曜日に徳島の「紅葉温泉」まで往復115キロを走ってみました。

三頭トンネルを通り讃岐山脈を往復2回超えるという山岳路でしたが「24.3km/L」というなかなか優秀なもの。



20240212_172200
インジェクターの「とおり」を良くするためKUREのインジェクタークリーナーを入れてみたのも良かったのかも・・・というところですね。







 
 
コロナ療養中は電子ピアノの修理。
2024-02-13
先週後半、コロナの症状も無くなり体調はいいのに会社にも行けず「することが無い」時にやっていたこと。

「電子ピアノの修理」です。

もう30年物のローランド製。

20240209_105917壊れたのはピアノの鍵盤を押したときに感じる「レバーを押してハンマーで弦を叩いている感じ」を出すための機構なんですけど、孫が来て鍵盤をガンガン叩いて壊してしまいました。


写真右半分が鍵盤が元に戻らなくなったところです。

先に重りが付いたレバー機構なんですが、それが折れたりヒビが入っています。

写真撮るの忘れたけど、狭いスペースに入れる都合上、とても華奢な設計となっており「これは仕方ないなあ。」と思わせるものです。


20240209_112928最初はトラブルがあった場所だけを修理するつもりだったけど、傷んでないところもそれ相応に劣化しているので「全修理」としました。

全88鍵を全部はずしてしまいました。

幸い取り付け部分にCDEFGABと刻印があり、キーにも同様に刻印があるので右端と左端さえ押さえておけばバラバラにしてもかまわないわけです。











20240209_1507351本1本確認しながら組んでいきます。

いつもエポキシとか瞬間接着剤は常備しているので特に準備も無し。

補強作業そのものは以前1度修理したことあるので簡単。

「おまじない」みたいなものですが、可動部にはシリコングリスをいちいち充填しています。












20240209_161228要領が解っているので作業は早く2時間もかからずに終了。

全て「正常」に動くようになりました。

電子回路にトラブルがあったらこれはお手上げですけどね。

別に誰が弾くわけでもないんだけどとりあえず音は出るようになりました。

今から40数年前の高校生の時、同級生の悦ちゃんに

「ピアノくらい弾けな。女子のたしなみやで。」と言われたのを思い出しました。



僕は男子だけど「ピアノ弾けたらいいなあ。」と思いますね。









 
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565

───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565