雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。

qrcode.png
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
 
 
夏は来ぬ。
2018-06-29
きのうの夜。

ワールドカップのサッカー、日本対ポーランド戦を見ようと思ってたのに前半が終わった後のハーフタイムで寝てしまった。

なんか負けたけど何かのポイントで決勝トーナメントへ進めたようでうれしいですね。

そして今日は予想外の土砂降りにカミナリ。

夏が近づいている。
 
穴を掘る。
2018-06-28
電気工事なのに大穴を掘ってます。

店舗内の什器の更新で電気の容量が足りなくなったので、キュービクルから新たに電源を取るためです。

2018_06260003舗装をカッターで切っていきます。

当然エンジン式で、しかも自走するので物凄く早い。

水を吹き出しながら同時にガラを吸い込むので切った跡もすごくきれい。

やっぱり「道具」なわけですがクラウンくらいが買えるほどの値段らしい。 

それだけの値打ちはあるわ・・・とみんなで納得。

下水工事なんかだと1kmくらい切っていくこともあるそうですよ。

2018_06260010バックホーでキレイに掘っていく。

オペレーターの兄ちゃん、すごく上手です。

敷地内といいつつも車が通るのでけっこう深く掘ってます。



2018_06260013太い電線管をセット。

先にこの管に電線を入れたら良さそうなものだけど、そうすると「曲がらない」「うねって暴れる」などでダメだそう。

土でガチガチに固定するのがいいそうです。

なるほど・・・ですね。

2018_06260020埋め戻して転圧して再び路盤を形成します。

これにまた転圧を繰り返してアスファルト舗装で復旧します。





2018_06260026再舗装して養生して終了。

これでやっと「電気を供給するスペースが出来た」に過ぎず、これから本工事なんですよ。

いつも思うけど職人さんって偉いなあと思いますね。







 
 
マン・ストッピングパワー。
2018-06-27
このところ痛ましいニュースが続いています。

辛島美登里さんの「愛すること」の一節にあるように「真夜中のテレビでは悲しいニュースばかり・・・」です。

きのうもピストルを持った犯人に、学校へ工事の警備に来ていた警備員さんが射殺されてしまいました。

警備員のおっちゃんて、なぜか圧倒的にいい人が多いだけに腹がたちます。

しかもその後複数の刃物を持ったまま学校内に侵入されていました。

警官に向かっていったからまだ良かったものの中へ入られたら更に悲惨な状況になっていた可能性も十分に考えられます。

学校は「さすまた」が大好きだけどあれって「飛び道具」には無力だし、武器を持って本気で暴れる相手にはけっこう勇気と力がいると思われるので実際のところ本職の現役警官くらいじゃないと到底扱えないと思う。

(上に跳ね上げられるとか踏まれるとかになるとアウト)

学校内で「専守防衛」では子供を守れない。

素人でも中、遠距離から一発で暴漢を倒せる「武器」の開発が必要なんじゃないでしょうか。

(至近距離だと奪われたりするので)

あの全米ライフル協会の言う「銃を持った悪いヤツをとめるのは「いい人」が持った銃しかない」はこの場面について非常に正しいと思いますね。


と学校の改修工事をさせていただいたり栗林小、桜町中学、高松一高に隣接したうちの会社にいると切に思いますね。
 
紫陽花を見に。
2018-06-26
24日の日曜日、いい天気。

おじさん二人で紫雲出山(しうでやま)へ紫陽花を見に行ってきましたよ。

なんて枯れた趣味でしょう。

DSC_2250友人を乗せ高松港に接岸しようとしている内海フェリー。

狭い所でスピンターン。

いつも「ああっ、ぶつかる!」と思うのだけど当然ぶつからない。

バウスラスターを思いっきり吹かしながら

岸から5メートルくらいまで近づいてギリギリかわします。

普通にやってるけど、けっこう凄い接岸風景ですよ。






香川県は狭いというけど何気に遠い荘内半島、そして紫雲出山。

鳥坂ICから40分くらい。

2018_06240017僕も長いこと観音寺に来ていたけど、ここへ来るのは初めてです。

紫陽花が2000本くらいあるらしい。

予想はしていたけど駐車場はほぼ車で一杯。

空いていた駐車スペースは石垣の上が崖。

これでみんなここは避けたみたい。

誰かが上を歩いたりしたら、いつ何時でも石が落ちてきそうなので車をちょっと前進させて駐車。

2018_06240002まあまあの勾配の遊歩道を10分くらい登ったら大輪の紫陽花の「並木」。

正直、桜みたいにそんなに「うわぁ、きれい!!」な感じはないけどそれなりにきれい。

「花」の一つ一つが大きくて、うちの事務所のやつに比べると3倍くらいありますね。



DSC_2252紫陽花は、ほぼ全部「薄紫」ばかりだけど資料館の横に赤いのもありました。

これはきれい。

種類が違うのか、それとも造成時にここだけ別の土を入れた?。













2018_06240012全体に霞がかかって晴れているわりに遠くは見えない。


正面は粟島。

ここには昔「国立粟島海員学校」というのがあって小豆島からも行ってる人がいました。
ほんとに昔ですけど。

2018_06240008紫雲出山の由来。

弥生時代(2100年前)からこのクソ不便な所に集落があったらしい。

登るだけでもたいへんだけど下に比べたら「安全」だったんやろねえ。

海辺だと海賊の襲撃とかもあったのかもしれないですね。


2018_06240013山頂によくある三角点。

たぶんこの枡の中。

標高352mらしい。

屋島(約300m)よりちょっと高く小豆島(約800m)よりだいぶ低い。

2018_06240014資料館の中にある「銅鐸」。

祭器?。

鐘のように使うらしい。


たいした工具も無く、その辺に金属が転がっていた時代でもないのに薄く、かつ細かな彫刻が施されていて鋳造技術の高さがわかります。

僕らに「こんなのをその辺の材料で作れ」と言われても無理ですよねえ。

夏休みの自由研究とか文化祭で「銅鐸を作る」「三角縁神獣鏡を復元製作する」というのも面白いかも知れませんね。

2018_06240016竪穴式住居。

「住宅」の原点です。

雨に濡れず、外よりは乾いていて安全で暖かい・・・といった基本は押さえてますね。

素晴らしいですね。

十分に「紫陽花」を堪能したので下山。

ナビで見ると「すぐそこ」の「リード」というイタリアンレストラン」に行こうとしたけど「見当たらない」。

(あとで調べたら道路からちょっと奥へ入ってた)

じゃあ、三野町でラーメンでも食べようと走っていたら「富士の宮焼きそば」というのぼりを見つけたので行ってみました。

DSC_2260「和」というらしいけど

思いっきり「普通の住宅」。

駐車場は広いけど上り坂を「ひねりながら入って行く」感じになるので

誰かに見ててもらうと安心です。











DSC_2259待つこと40分で出てきた「富士の宮焼きそば」。

麺が半透明で平たい。

豚肉とイカとエビが入ったミックスで880円。

ただ、僕も友人も本物の「富士の宮焼きそば」を食べたことがないので、これが正解なのか、それとも間違っているのかわからないけど「普通に美味しい」焼きそばでしたよ。

2018_06240020おなかもいっぱいになったところで再び半島の西側に出て

最近「インスタ映え」で有名になった「父母ヶ浜」に行ってきました。

スーパー遠浅の白く美しい砂浜です。

子供が小さい頃はなんせ「安全」なのでよく来ていました。

その頃は当然「誰もいない、いても10人くらい」だったのに、今日は4~50人くらいはいるみたい。

ここに「インスタ映え」を発見!した人は偉いと思います。

ただの「砂州」に「エンジェルロード」と名付けて小豆島の一大観光スポットにしたようにね。

DSC_2263当然のことながら「ウユニ塩湖」に寄せるのは難しい。

あちらは水深3㎝くらいの「水面」が広がって、どこまでも「水平」なんだけど、ここは「砂浜」という現実。

しかもなんとなく想像していたより意外なことにその砂浜のデコボコが激しく、それなりに砂浜が映ってしまうんです。

無理があり過ぎるのだけどこれを撮っていて思ったのは

「できるだけ海に近い潮だまりで、できるだけローアングルかつ水に近づいて撮る」ということ。

やっぱり日暮れ間近の逆光で砂浜部分を暗く飛ばしてしまう・・・というのがポイントかも。

というわけで9時に出て2時前に高松へ帰ってきました。

160キロくらい。

シャワーを浴びてビールを飲んで昼寝するにはちょうどいい感じですね。



















 
 
これや、これやがな!!。
2018-06-25
NHKの朝ドラ「半分、青い」。

先週土曜日に故郷の駅で鈴愛と律が再会!。

この再会の様子が90年代の様式美そのもの。

って言うか恋愛ドラマの定番と言っていいでしょう。

久しぶりに「一番会いたい人」に会うためにに気合いを入れて買った服は弟にダメにされ、仕方なくお母さんのダサい服を着てる。

ユーミンの曲にもこんなのがあったよね。

いやあ、話は変わるけど没落が激しい「月9」に求めているのはたぶんこういうことやねえ。

という訳で北川悦吏子最高!。

最初は「あまちゃん」の恋愛強化版くらいに思っていたけど全然違ってきました。

これからが楽しみですね。

サッカーW杯、セネガルと引き分けに持ち込めて本当に良かった。

おめでとうございます。

最初「おっさんジャパン」とか揶揄されてたけど、僕みたいにサッカーに全く疎い人間でも「知っている人」ばかりで嬉しいですよね。

それにしても「勝ち点3,1,0」というシステムを考えたヤツ、ホントに頭いいと思うわ。

F-1の長いシーズンのポイント制と違い3戦のみのリーグ戦では、やっぱり最適ですね。

さらに今日は「サザンオールスターズ」のデビュー40周年らしい。

朝からラジオから流れてくるのがサザンの曲ばかりのはずです。

確か誰かが文化祭でランパンを履いて「勝手にシンドバッド」を歌ってたような気がする。

今でも車のUSBには「海のYeah!」が入っていて、きのうも聴いています。

いいよねえ、サザン。
 
外壁改修・・・会社を洗う。
2018-06-23
外壁改修続編。

タイルを剥がし終わったので、細かいコンクリートの粉を除去するため会社を丸洗い。

以前、コンクリートの打ち継面のレイタンス除去のためにジャパネットで買ったもののさっぱり出番が無く車ばかり洗っていたケルヒャーの出番です。

やっぱり何でも「道具」ですね。

ガンガンホコリが落ちていきます。

屋上、真ん中にホースの取り回し役をつけて2時間余りで2面200㎡終了。

触ってもさすがに「粉っぽさ」が無くなって大変good!。
 
夏至とが壁改修。
2018-06-22
去年の冬至の頃は小学校の体育館の改修をしながら寒さに凍えていたけど、早半年経って今日は夏至の翌日。

早いよなあ・・・。

冬至のすぐあとはクリスマスなので、寒いながらもなんとなくロマンチックなんですが、夏至の近辺は梅雨で蒸し暑いだけでなんにも無いですよねぇ。

さてそんな中、もうすぐ工期は短くやることがものすごく多い仕事が控えていて日々打ち合わせとか製図に追われています。

並行して社屋の外壁改修もしていて、今日はタイルを剥がしていてメースに開いた穴を塞いでいました。

大きいのになると10㎝くらいになるのでモルタルでは無理と判断。

2018_06220019で、発泡ウレタンを使ってみることにしました。

1本千円くらい。

なんせ「1回使い切り」なのですが1本でどのくらい出来るのかわからない。

最初はそのまま吹き込んでいたのですが「ちょっと減るのが早い」。と思い新聞紙を詰めてバックアップ材としてそこへ吹き込みました。


2018_06220016こんな感じ。

最初は壁とツライチくらいなのにジワジワと膨らんできます。

膨らむまでタイムラグがあるので量の加減がわからない。

それでも1階から塔屋の壁まで計4本使って終わりました。



2018_06220017ポコポコ出ているところを切り取ったらモルタルで下地を作ってタイルを貼っていくわけです。

今度はメースの板ごとにシール打ちをするので目地だらけになる予定。





 
 
新香川県立体育館。
2018-06-21

サンポートに計画されている「新香川県立体育館」の概要が決まったそうです。

柔らかな曲線の屋根を載せたSANAA案が採用されたようですね。

今時!っていう感じでいいんじゃないでしょうか。

SANAAと言えば、最近は知らないけど昔は「とにかく何がなんでもスケスケ」だったので覚えています。

事務所ビルと「量産型マンション」ばかりで愛想の無い高松の玄関が多少華やかになる気がします。

 

フェリーからみたらホンワカきれいかも。

公共交通が貧弱な香川なので駐車場はたくさん確保して欲しいですね。

さて、こういうのを見ていつも思うのは、構造解析の技術が進歩して思いつくたいていの形が出来るようになったのはいいけど・・・

「作るのが大変だなあ・・・」ということ。

思いっきりお金もかかるよね。

3次元の座標を追って構造材を組んでいくの、他人事ながらご愁傷さまですね。


maxresdefault←さて、建築予定地中央の白いテント張りの建物。

誰も知らないと思えけど実は20年くらい前に弊社、雑賀工務店が施工したものです。

最近、どこかが何千万かでテントの張替えしたばっかりだけど、たぶん解体。

ちょっと残念よのう~。

 

余談ですが・・・。

あのもめにもめたザハ・バディドおばさんの「新国立競技場案」。

ご本人がまさかのご逝去ですが、あれを少し小さくして(半分くらい?)持って来たらすごく力強くてかっこいいと思う。

基礎が出来たところで玉野とかのドックで例のキールアーチを組んでクレーン船で持ちこんだら

主要架構、施工3日!で終わりそう。

 

ぼくは今でもあれの「ウルトラ警備隊感」がすごく好きなのですよ。



 

 
遠くへ・・・日帰り出雲大社後編。
2018-06-20
きのうのW杯サッカー良かったですね。

遥かに格上のコロンビアに勝ちました。

さすがに日本で一番サッカーの上手な人たちを集めただけのことはありました。

やったね!。

NHKのTVで見ていましたが、岡田元監督の穏やかな解説もすごく良かったです。

今治に来られて瀬戸内の風土になじんできたのでしょうか。

サッカーと言えば香川では日頃、地元ローカルTVとかラジオでのカマタマーレがひたすら負け続けているという陰気なニュースしかないので「一筋の光明」が差した気がしましたね。

この調子で決勝トーナメントまで行って欲しいものです。

2018_06170006さて、出雲大社後編。

2礼4拍手1礼の作法にのっとり参拝。

いいことがありますように。




2018_06170008大国主神像。

大国主神の前に魂の玉が現れ、それをいただく場面だそうです。

わりと新しい感じ。

おばちゃん、お姉さん、みんな同じポーズで写真を撮ってますね。

2018_06170010ちょっと離れたところにある兎と大国主神の像。

うさぎがかわいい。

島根と言えば「うさぎ」ですね。

(白兎海岸は鳥取?。)

でもよく考えると、そもそもワニ(サメ)にボコボコにされたのはうさぎ本人のウソのせいなのでけっこう悪いヤツではあるんですけどね。

2018_06170011さらにちょっと離れたところにあるうさぎの「群像」のひとつ。

たくさん像があってひとつひとつ全部違っているという凝ったものです。

ネコもいいけどうさぎもかわいいね。



ネコと言えば、島根のゆるキャラは、これだけ「うさぎ推し」なのになぜか「しまねっこ」というネコなのでした。


2018_06170016出雲大社を出てほぼ出雲ICまで戻り、そこから15分くらいの

「安子神社」へ行きました。

子供と安産の神様だそうです。

先ほどの壮大な出雲大社と比べると実に小さくてかわいいお社です。

宮司さんはいなくてお守りの代金はさい銭箱に入れるようになっています。

性善説に基づくシステムです。

僕らの他に小さなお子さんを連れた家族もいらしてました。

子供たちが何の心配もせずに幸せに暮らせる世の中になって欲しいと切に願ってます。

2018_06170026そこから自宅へ帰ろうとしたらナビが山奥へ走らせようとするのでルートを辿ったら島根道を通らず松江道へダイレクトに行こうとしているのでその通りに走る。

そのまま松江道を走って来た道を帰るのも面白くないので三次東JCTから中国道にのり岡山道経由で帰ってきました。


中国道はほんとにすいていて車が走っていない。

高松に帰ってきたのは7時前。

11時間あると、けっこういろいろ出来るものです。

走行距離は610キロ。

ほぼ高速道路ばかりでしたが全体に遅いため燃費は良く24.9キロ/リットル。

僕のプリウスもこの途中で14万キロを超えましたが全然燃費が落ちないですね。





 
 
遠くへ・・・日帰り出雲大社前編。
2018-06-19
トヨタが「栄光のルマン」に勝ってすごくうれしいです。

91年のマツダ787B以来の大快挙ですよ。

もっと大々敵に報道して欲しいものてす。
 
さて、この前の日曜日、島根の出雲大社へ行って来ました。

一昨年、広島通いをしていて尾道JCTを通るたびに「ここを曲がって北へ行ってみたいなあ」と思っていたためです。

そこそこ快晴の高松を8時に出て高松道、瀬戸大橋道、山陽道、尾道道、松江道、島根道と乗り継いで12時半頃出雲大社に到着。

山陽道はいつも思うけど「遅い」。

しかも追い越し車線をのろのろ走るトラックが塞いでいたりして抜くに抜けないしトンネル内は追い越し禁止でどうしようもない。

尾道JCTから北は対面通行で前に遅いのがいると場所によっては65キロ/hと近所のレインボー通より遅い。

面白いのは尾道JCTから北にはサービスエリアという物が無く、代わりに「世羅」「たかの」「たたらば壱番地」など道の駅がそれぞれのICに隣接していていちいちそこへ寄ってると大変楽しいです。

まあ尾道JCTから北はほとんど「無料区間」ということでICから降りても別に料金がかからないというのがありますね。

無料といっても高速道路そのものの規格で作られた道なので快適ですよ。

DSC_2226尾道JCTから最初の「道の駅」の「世羅」。

とにかく新築、新品?でめっちゃキレイ。

そしてめちゃくちゃ混んでました。

駅伝の「世羅高校」と「カープ」が売りのようでグッズもたくさん売ってます。

そのほか「ワイン」も作っているようでお洒落なワインもいっぱい売ってます。

僕はワインはほぼ飲まないので見るだけ・・・残念!。

この後知るのだけどこの道筋ずーっとブドウを作っていてワイナリーも何か所かあるみたい。

惜しいことにブドウの季節には、やや早かったみたいです。

途中三次市を通過していくんだけど、中高層建物が無く、赤い瓦の民家が緑の中に点在していてすごく美しい。

なんとなくヨーロッパ的な印象を受けました(行ったこと無いけどね)。


DSC_2230更に次の道の駅「たかの」。 

ここも新しくてピカピカ。

そして、めちゃくちゃ人がいる。

賑わっているのはいいですね。

香川県にこんなの無いですからね。

もっとも香川県の道の駅って全体に古びてしまった・・・というのもありますけどね。

アップデートするのならやってみたいですね。

そう、ありとあらゆる所を見てますから。


遠出をしてもまず何にも買わないんだけど珍しくここでネコの置物を買って出発。


DSC_2232そして「もうちょっとで着くかなあ」というところで「道の駅 たたらば壱番地」で昼ご飯。

前回、出雲大社の近くで「出雲そば」を食べたらボソボソであんまり美味しくなかったのよね。

まあ田舎の蕎麦はだいたいボソボソなんだけど。

ここで「ここはアレよりはマシなんちゃうかな」と性懲りも無く「割子ソバ」を食べてみました。

ここのは割と美味しかったです。

割子蕎麦だけに・・・。

ややというか、かなり薄味だったけど、ヘルシーと考えればまあいいか。


2018_06170003というわけで出雲ICで降りて途中のブドウ畑を見ながら出雲大社に到着。

高松から290キロ。

駐車場は8割くらいの入りで、日本屈指のパワースポットのわりには空いております。

そういえば前回来た時もこんな感じだった。

下が透け透けの駐車場に車を停めて参拝です。

②に続く。




 
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565

───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565