雑賀工務店|香川県高松市を拠点に店舗や公共事業の建築・施工、不動産物件・土地探しからリフォームまでトータルにお手伝いさせて頂きます。
雑賀案内
不動産情報
土地活用
個人情報保護方針
サイトマップ
http://saiga-k.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
高温と水不足と。
2022-06-25
きのうの高松の気温はなんと35.9度。
もう月末と言ってもまだ6月なのにねえ。
まあ夏なので暑いのは仕方ないけど「香川県民」全員おそらくこの夏の「水不足」が心配なはず。
なんせ雨が降らない。
梅雨なのに全然降らない。
頼みの綱の「早明浦ダム」の貯水量は37%と例年の半分以下。
こんな調子だと200mm,300mmといった災害クラスの大雨が「吉野川上流」に降らないと恐らくリカバリーできない。
高松市はと言うと水が無くなると即学校のプールは中止、夏祭りも中止ということになりますがあれって全く意味無いですよね。
プールを閉めたところでそれが節水になるとは思えないし、いざと言う時「泳げる」ことの方が人生にとって遥かに有効ですよね。
28年前、1994年大渇水になった時「市民の意見で高松祭り(主に花火)を中止」と決まったのですが、みんな「その市民って誰や!」と言ってましたから。
なんか「ことなかれ主義」というかしょうもない一部のクレーマーに全体の利益が損なわれるのは本当におかしいと常々思っております。
「水」というのは大昔から「大利権」の大親分な訳ですが、現代において「神頼み」以外に四国以外の水が有り余っている地域からパイプラインで引っ張るというのは出来ないものでしょうかね。
関係ないけど、車温度計の上に移っているカーステレオ。
「イコライザー機能」というのが付いていてボーカルとかベースとか高音、中音、低音と前後左右バランス、ラウドネスとかこと細かく調整できます。
それをいじっていて「あーでもない、こーでもない・・・」とやっているうちに
現在「どれが正解かわからない!」状態に陥っています。
夏至について。
2022-06-23
今年の夏至は6月21日でした。
日没も7時20分あたりになり「日が長いなあ」と感じるわけです。
そして今日は気温31℃!で今年一番の高温だったそうな。
早明浦ダムの水もかなりの勢いで減っている模様。
こういう時にエアコンの壊れた車で走ると無限に汗が出ておかしい。
このまま水に飛び込んだら「ととのい」そうです。
夕方、三菱のディーラーに車を持って行ったら原因はファンモーターの故障でした。
たまたま部品があり即交換。
わずか20分で交換を終えました。
良かった。
帰りは「涼しい~!」。
いつも思うけど「冬至」はクリスマスとかあってロマンチックなのに「夏至」はたいした行事も祝日もなんにも無くただただジメジメと暑いだけでイマイチですね。
そういえば子供の頃、こんな太陽と地球の位置関係なんて考えていなかったので夏休みが終わる頃には日も短くなってなんか切ない気がしたものですが、夏至から2カ月以上過ぎているので当たり前と言えば当たり前よね。
ここへ来て・・・。
2022-06-22
早朝、現場へ行ってる途中「なんか暑い・・・」くらいに思っていたのですが10時ごろ現場を離れたら明らかに暑い。
おかしいなあ・・・と思って愛用の軽トラの空気吹き出し口に手を当てたら全く風が来てなかった。
風量ダイアルをグリグリ回しても全く反応なし。
そう、このクソ暑い季節になって車のエアコンが壊れてしまったのでした。
窓を全開にしても当然じっとり暑い。
なんとなく「リレー」が壊れた感じがする。
まあ外車のように「ユニット丸ごと交換」みたいなことは無いと思うけど直しに行くのもめんどくさいなあ。
そしてこう言う日に限って「水曜日」でディーラーは休みなのでした。
暑い~~~。
きのう、クラスのラインが回ってきて、今年の1月に小豆島でロケに参加した「二十四の瞳」がNHKBSで8月8日の午後9時から放送されるそうな。
これはちょっと楽しみ
。
リフォームは割と難しい。
2022-06-21
一般に新築に比べたらリフォームの方が難しい。
ただしこれは建築というものがある程度わかっている人に限りますが・・・。
○○ハウスのねーちゃん「この柱、抜いちゃいましょう!。」
監督「そんなことしたら2階が落ちてくるで。」
ねーちやん「やだ~、何とかしてくださいよ~。」
実話です。
さて、いまやっているのは40年くらい前の建物のリフォームです。
この頃は洋室でも出入口など開口部は柱を見せる「真壁(しんかべ)」でありつつ開口部以外は柱を見せない「大壁(おおかべ)」という納まりでこれがなかなかに難しい。
今風に枠というか一体枠、ケーシング枠などを取り付けるのが簡単なんだけど、それをやると開口部が5~6センチくらい小さくなってしまい、たいていの場合お客様が納得できない。
広かった出入口が狭くなるので当たり前と言えば当たり前。
また部屋の外から見たらすごく変なのです。
それでクロスを貼るために増えた壁の厚みを調整する「額縁」というのを取り付けます。
昔はそういう部品もメーカーから出ていたけど、なんせ需要が無いのでもう既製品は売っておりません。
なので図面を書いて材木屋さんに作ってもらうことになります。
縦方向が25×25×4m,横方向が25×22×4mの細い材料に13×10くらいの溝をつけてL型にしてもらうのですが、これを間違って彫ってきてくれるわけです。
「楽勝!」ムードの現場が一気に
緊張
に包まれるわけですね。
アサガオと小松菜
2022-06-20
ほんのちょっと前まで「暑いけど爽やか」だったのに梅雨に入ったとたん「蒸し暑くて不快」ですね。
そんな中、きのうは約1年ぶりの地鎮祭を執り行っていました。
「梅雨に入ったから天気はどうかなあ・・?」と心配していたけど幸い「晴れ」。
幸先いいですね。
我が家の庭のアサガオも次々と開花しています。
深い紫が涼やか。
4つの鉢のうち小さい方から順次咲いています。
庭に花が咲いていくのは見ていて楽しいものです。
そして僕が「蝶の餌」として育てている小松菜。
ごらんの通り「予防せずに」放っておくとこのように虫が好き放題に食べるわけです。
逆に言えば通常の「きれいな小松菜」というのはそれ相応に農薬で保護されているということですね。
意外に弱い。
2022-06-17
「食べログ」の点数が落ちて大損害を受けたというお店が訴訟を起こして勝った。というニュースを見たけど僕としては一つ不思議なことがあります。
そんな損害賠償のネタになるほどみんな「食べログ」をそんなに信用しているんだあ・・・。ということ。
食べ物なんか「自分が食べてみないとわからない」じゃないですか。
しかも評価しているのが見ず知らずのシロート。
なのでいろんなところに行く僕ですがネットの評価なんかほぼ見てないですね。
僕がひねくれているだけかもしれませんかせ、お客さんが来なくなるほど「食べログ」ってそんなに強大な力があるのかなあとは思いますね。
って言うか、世の中の「素直な人たち」のせいでこれから訴訟を起こされまくりな気がしますね。
さて、3年くらい前に買った「The Noth Face」の帽子。
屋内の工事の時のみに愛用していますが、たいして使っていないのに既にボロボロ。
「ダメージ加工」なんて一切していません。
普通に現場で被っていただけなのに。
値段の割に生地が弱い気がする。
「ちっくしょー!!、もっと丈夫に作れよ。」と思いますね。
ドラレコのSDカード
2022-06-15
データの出し入れが多いので壊れやすいと言われるドラレコの「マイクロSDカード」。
うちのも壊れました。
っていうか先月から走っていて「なんかドラレコのインジケーターが点滅してないなあ・・・」とか思っていて先日取り外してパソコンで見てみたら
「ファイルが壊れていて開けません」とのこと。
どうやっても結局ダメで新規に買いました。
「どうせならギガが大きい方がいいだろう。」と32GBだったのを128GBにしてみたら今度は全く動かない。
「なんで?」と思いながらマニュアルを読んでみると「32GB」以上のカードを入れてはならないらしい。
結局また32GBのカードを買いなおして入れてみたら今度はちゃんと動きました。
今回の教訓は「事前にマニュアルはちゃんと読もう」ということです。
余った128GBのカードはもしかしたらバイクのドラレコに使えるかも知れない。
神様に祈りましょう。
梅雨入り。
2022-06-14
先日、ラジオで国会の「決算委員会」というのを聴いていたのだけど、ホントに国会議員って無責任。
予備費からという何兆円ものお金を使いまくっても「どこへ消えたか分からない」と他人事。
そして「国務大臣」というのは誰でも出来るし才能も才覚もセンスも必要ないということもよくわかりますね。
説明の出来ないお金については「国会議員が無制限に何代にも渡って支払う」というシステムにしたら面白いのに。
さて、6月13日に四国地方が梅雨入りしました。
そして今日は朝から雨。
なんか蒸し暑いし憂鬱ですねえ。
そんな中、経年変化でフワフワになった床の張り替えをしています。
建築後30年以上経っていて床のベニヤは「糊」が切れてはバラバラ状態となっていました。
ただ床下は「ドライ」。
これで湿っていてカビでも生えていたらけっこう萎えるのですがそんなことは無くて「本当に良かった」と思います。
床レベルもほとんど狂いはありませんでした。
だから年数が経ってある程度床が傷むのは仕方ないとしても、適切に修理すれば家の寿命は延びるということです。
このところ木材他資材の値上げが激しくて大変なんですけど、リフォームならまだなんとかなる気がしますね。
「TOPGUN」を見に行く。
2022-06-13
先週は現場で仕事をしていて結局行けなかった34年ぶり復活となった「TOPGUN マーベリック」を昨日観てきました。
一言で言えば「とにもかくにも素晴らしい!」。
そしてこういうのを作れる「アメリカってやっぱり凄い!」といったところです。
前作と見事につながっているし、前回は偶発的空戦だったけど今回は「作戦」としての出動となります。
バイクもKawasaki GPZ900Rから同H2 カーボンへと進化しています。
めちゃくちゃかっこいい!。
飛行機はもう退役していなくなったF-14トムキャットからF/A-18ホーネットへ。
艦上戦闘攻撃機ですね。
最新のF-35あたりと比べると世代的には「やや古い」というより「お話にならないくらい古い」のですが、これが重要なポイントとなります。
僕だけかもわからないけどむちゃくちゃな展開に何となく新谷かおるの傑作「エリア88」の匂いもする。
というわけで長年のファンとしては是非もう一度見にいくつもりです。
唯一残念だったのはオープニングはケニー・ロギンスの「Danger Zone」とトップガンのテーマと「やったあ!、帰ってきたぁ!」と大興奮なのにエンディングがチープ・トリックの「Mighty Wings」じゃなかったこと。(「彼女、妊娠してるぜ」のP-51 ムスタングも渋いと言えば渋いけど・・・)
惜しい、実に惜しい・・・。
おそらく現場でも相当議論はあったはずだけど本当に惜しい。
いずれ出るDVDのエンディングはぜひ「Mighty Wings」にして欲しい。
トップガンファン100人いたら100人同じことを思ったはずです。
なので帰ってきて「レコード」で聴いて自分を納得させるのでした。
←さすがにトムくん、若い。
映画が午後2時前に終わったのでバイクで大串半島へ行ってみました。
いいところなのに20人も居ない。
スッカスカですね。
「グライダーの聖地」とかでじいさんがラジコンのグライダーを飛ばせていました。
風にフラフラと飛んでいるけどほんの少し前に「トップガン」を見たばかりなので物足りない。
せめてエンジンを付けて欲しい。
小豆島 地蔵埼灯台の前を通過する「ぱしふぃっくびいなす」(ひらがなが正しい)。
小豆島へ向かうみたい。
久しぶりに見たけどさすがに古さは隠せない。
特にブリッジとお尻のあたりが今時のクルーズ船と比べるとなんかもっさりしてますよね。
これもさすがに古いKawasaki ゼファー750。
あの時(1991年3月当時)GPZ900Rも売ってたんよねえ。
20万円くらい「安かった」からこれにしたんだけど、今思うとちょっと出してGPZにしといてもよかったかなあ・・・・。
トム・クルーズが乗るH2カーボン、今売ってるのかどうか微妙だけど400万円近いはず。
かっこいいなあ、欲しいなあ。
フライトジャケットを着てあれでぶっ飛ばしたら気分はもう「TOP GUN」ですよね!
。
最近読んだ本 佐藤正午「鳩の撃退法」上巻。
2022-06-11
最近読んだ本 佐藤正午「鳩の撃退法」上。
このところ海外翻訳ものばかり読んでいたのでたまには国内ものにしようと藤原竜也くんのジャケ写といつ見ても横積みされていて売れているようなので買ったものです。
直木賞を2回獲ったくせに落ちぶれた作家が主人公でこいつが本当にせこくてクズ。
ある日世話した老人の遺品としてキャリーバックを貰いその中に3400万円の現金を見つける。
更にその中には偽札が入っておりそれを使ってしまったために起こる騒動と並行して近所の一家3人行方不明との事件が絡んでくるというものです。
感想はというと「とにかくくどくで冗長。」に尽きる。
どうでもいい描写ばかりでイライラする。
どうでもいい描写の中で当初の偽札騒動なんかは全然出て来なくなる。
主人公の思い出話がとりとめもなく出てきて時間の流れがややこしく面白くない。
その他の登場人物も「この台詞を言わせるためだけに存在する」感じで魅力なし。
リズム感が全く無くてよくこんなグダグダしたのを映画に出来たもんだと思いました。
上手な作家ならたぶん100ページくらいでまとめられる感じ。
上巻はなんとか読み終えたものの下巻を買うべきか迷っているところです。
さすがにこれにこれ以上お金を出すのは惜しい。
ブックオフあたりで探してみようかな。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
雑賀工務店
〒760-0074
香川県高松市桜町2丁目8番10号
TEL.087-833-5544
FAX.087-837-3565
───────────────
土木建築設計施工、不動産取引業
───────────────
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
健康住宅・注文住宅
|
実績紹介
|
お問い合わせ
|
雑賀案内
|
不動産情報
|
土地活用
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<雑賀工務店>> 〒760-0074 香川県高松市桜町2丁目8番10号 TEL:087-833-5544 FAX:087-837-3565
Copyright © 雑賀工務店. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン